Style of Life

好きなものと暮らす ナチュラルだから心地いい
光と風が流れる空間

好きなものと暮らす ナチュラルだから心地いい光と風が流れる空間

行き止まりのない部屋を
回廊のようにめぐる

ファッションのメッカ、南青山の静かな路地裏に、アンティークバイヤーとして活躍し、ブームを広めた土器典美さんの自宅がある。夏みかんの木が茂る私道の奥、大きな木製テーブルが備えられた、オープンなエントランスが迎えてくれた。

「自分でラフな図を描いて、建築家の友人に頼んで設計してもらいました。第一は予算内でいかにやりたいことができるか。だから建材などにはこだわりませんでしたが、いちばんこだわったのは光と風、です。光が差さない、風が抜けない家というのは嫌だったんです」

1階は作家さんの展覧会を行うギャラリー「DEE’S HALL」。2階、3階が自宅で、中央の空間は1階から2階まで吹き抜けになっている。居住スペースはそのまわりをぐるりと取り囲むように、回廊状に設計。キッチン、リビング、バスルーム、ベッドルーム、仕事部屋、テラスなど、9つの空間をマス目に分けるように設計した。


テラスからの光が、1階のギャラリーにふりそそぐ。
ギャラリー兼オフィス兼自宅。南青山にあってのんびりとした空気感が漂う。


「これがいちばん合理的で無駄の出ない空間の取り方だったんです。ぐるりと回遊できる居住空間を、空気が回ってテラスに抜ける。行き当たりのない、開放された空間を考えました」

空調の関係で仕事部屋とベッドルームだけはドアをつけたが、仕切りは最小限におさえられ、圧迫感のない、風通しのよい空間となっている。窓からは明るい日差しも差し込み、白い壁に反射する。

「窓も既存の安いアルミサッシです。でも、組み方を考えました」

整然とはめ込まれた正方形の窓枠は、四角い箱型の空間ともマッチ。採光を考えて、壁面全体に大きくはめ込むなど、自由にレイアウトをした。家というよりは、アトリエやカフェのような雰囲気だ。


落ち着いた雰囲気の仕事部屋。テラス横のサンルームにつながる。
土器さんがいちばん時間を過ごすことの多い、2階のテラス。


開放的で居心地のいい、その雰囲気に魅かれてなのか、人もよく訪ねてくるそうだ。料理を作るのが好きな土器さんは、手料理をふるまうことも多い。タイル貼りのキッチンには、無印良品の机の上に大理石を載せた作業台、ブリキのバケツで作ったレンジフード、アンティークのランプ…。ヨーロッパのキッチン雑貨を日本に紹介したバイヤーならではの、アイデアを活かしたオリジナルの空間。そこからは温もりが伝わってくる。

「システムキッチンとか新建材とか、今のものの方が便利で使いやすいのでしょうけど、あまり好きではないんですね。あまりにも使いにくいのは困るけど、少しくらいの不便さはいい。その辺のバランスなんです。空間も、すごくスタイリッシュだったり超モダンな空間は、私にとってはリラックスできないんです。適度に散らかっていても許される、身の丈に合った感じがちょうどいいですね」


1900年代のイギリスのランプなど、アンティークがなじむキッチン。
大工さんに穴を開けてもらい、ブリキのバケツをレンジフードに。
タイル貼りのキッチンは、どこか懐かしい匂い。


アンティークと現代作家のものが混在。「古いものと新しいものの違和感がいいんです」
ギャラリーで展覧会を行う作家の作品も数多い。


静かで穏やかな時間が流れるテラス。入口の夏みかんの木の果実でマーマレードを作ることも。
緑が美しい1階テラス。仕事の打ち合わせにも使用する。
昔、買い付けたアンティークの雑貨なども、インテリアとして飾られ、存在感を放っている。しかし、6年間イギリスに滞在した経験が生きているのかと思うと、そういう訳ではない。

「家というのは、街並みにあったものでなければいけないと思うし、その土地の気候に合わせて建てるものだと思うんです。イギリスの家って閉鎖的でしょう? それはその土地に合っているからであって、日本は違います。日本にイギリス風を持ってきてもフィットしないんです」

湿気の多い日本だからこそ、息苦しさのない、開放的な住まいがふさわしい。この時期、土器さんは夜になるとキャンドルを灯して、テラスで過ごす。心地よい風が吹き抜ける中、お気に入りの時間が約束されている。