Architecture

小さな家で味わう幸せ家づくりのテーマは
シンプルでかわいい健康な家

小さな家で味わう幸せ  家づくりのテーマは “シンプルでかわいい健康的な家”

リノベから戸建てに

当初は中古マンションを購入し、リノベーションして暮らそうと考えていたという根本さん一家。大学でクラスが同じだった建築家の佐々木達郎さんに相談したところ、「修繕積立金や管理費、リノベーション費用を考えれば、戸建てで初期費用がいくらか高くても、結局、月々は同じくらいの金額を払うことになるよ」とアドバイスを受け、戸建てを建てることに。そして、見つけたのがこの敷地だった。

「都心に近いですが、狭いので、土地代も建物も多少安く、予算的にもちょうどいいかなという感じだったのでここに決めました」


リビングからダイニングキッチンを見下ろす。この家は全体がワンルームになっていて、それぞれの場所がスキップしながらつながっている。
リビングからダイニングキッチンを見下ろす。この家は全体がワンルームになっていて、それぞれの場所がスキップしながらつながっている。
キッチンの壁に設けられた棚。このデザインとともに、棚上に並べられた香辛料や食材などが“かわいい”感じを醸し出している。
キッチンの壁に設けられた棚。このデザインとともに、棚上に並べられた香辛料や食材などが“かわいい”感じを醸し出している。

シンプルでかわいい

そして、設計は佐々木さんに依頼。根本さんが渡した家づくりにおいてのリクエストは、箇条書きの長いリストになっていた。そのタイトルとして書かれていたのが「シンプルでかわいい健康な家」だったという。

「シンプルでかわいい健康な」――言葉の並びからは取り立てて特別な印象は受けないが、ここには、根本さんのこだわりがしっかりと込められていた。

「シンプルでもソリッドであったり、すべてが真っ黒だったりで、かっこいい感じのものもありますが、僕らはそういうのはあまり得意ではなくて。どちらかというとかわいい感じのシンプルにしてほしかったんです」


半地下につくられた水回り。昼間であればこれだけ明るい。
半地下につくられた水回り。昼間であればこれだけ明るい。
水回りからさらに半階下がったところにある寝室。その上はダイニングキッチン。
水回りからさらに半階下がったところにある寝室。その上はダイニングキッチン。


奇抜な家にしない

「健康な」というのは、陽当たりや風通しが良く、開放感があるといったことももちろんあったが、通常とは異なる意味合いも込められていた。

「建築家には攻める設計をされる方が多いという印象があったんですね。ハシゴみたいな急な階段で生活しなくてはいけないとか、一回外に出ないとトイレにいけないとか。そういう家にはしたくないということですね」。要するに、「あまり奇抜な家にはしないように」といった意味を込めたものだったという。


子ども部屋の前からリビングを見下ろす。
子ども部屋の前からリビングを見下ろす。
 
リビングにて。奥さまは「明るくて陽がいっぱい入ってくるので、日中のこの空間が一番好き」という。
リビングにて。奥さまは「明るくて陽がいっぱい入ってくるので、日中のこの空間が一番好き」という。
バルコニーから見る。お隣の敷地の瓦屋根の平屋の家は建て替えが不可のため、この眺めが遮られることはない。
バルコニーから見る。お隣の敷地の瓦屋根の平屋の家は建て替えが不可のため、この眺めが遮られることはない。


ダイニングキッチンとリビングとのレベル差は115cm。急な階段にはしたくなかったが、ゆったりとしたものにすると生活空間が狭くなる。悩んだ結果、ゆったりめの“健康な”階段を選択したという。
ダイニングキッチンとリビングとのレベル差は115cm。急な階段にはしたくなかったが、ゆったりとしたものにすると生活空間が狭くなる。悩んだ結果、ゆったりめの“健康な”階段を選択したという。

柔らかさを出す

佐々木さんは「こうしたリクエストのなかで、“かわいい”という言葉が抽象的で建築の表現には移しづらかった」と話す。そのため、「シンプルでかわいい」を「必要最低限のものが揃っている中で、“少し柔らかい”とか“親しみやすい”とか、“居心地がいい”、“過ごしやすい”といった言葉に変換しながら設計を進めていった」という。

具体的には、階段に丸みを加えたり、使用する素材も、木であれば無垢材を使ったりすることで、柔らかさを出すような工夫をしていったとのこと。


子ども部屋から見る。 
子ども部屋から見る。
 
子ども部屋の壁の内側は、棚になっていて収納ができる。
子ども部屋の壁の内側は、棚になっていて収納ができる。
ルーフバルコニー。「日中もいいですが、子どもが寝た後にここで1人でボーっとしているとすごく気持ちがいいです」と奥さま。
ルーフバルコニー。「日中もいいですが、子どもが寝た後にここで1人でボーっとしているとすごく気持ちがいいです」と奥さま。
ダイニングの上につくられた子ども部屋は、小さめのスケールで“かわいい”印象を与える。
ダイニングの上につくられた子ども部屋は、小さめのスケールで“かわいい”印象を与える。


小さな場所をたくさんつくる

この家では、玄関前のベンチなどスケールの小さな場所がそこここにつくられている。訪れた人はこういうところにも「かわいい」といった印象をもつだろう。建築家はこれらの小さな場所を意図をもってつくっていったという。

「小さい敷地なので、いろいろな場所をつくってあげたいと思ったんです。それで、まず小さなベンチがあって、家に入るとダイニングがあり、階段があり、その先にスキップしてリビングがあるというように、ワンルームの中にレベル差を変えながら小さな居場所みたいなものをたくさんつくっていきました」(佐々木さん)

そしてまたさらに、それらの小さな居場所たちが、裏庭のようなちょっとした外部や街にまでつながっていくようにしたという。こうしたつくりが家の小ささを感じさせない開放感をもたらしている。


リビングから玄関を見る。間口は3m弱だが、奥行きが8.2mほどある。
リビングから玄関を見る。間口は3m弱だが、奥行きが8.2mほどある。
手前の塀の向こう側にベンチが隠れている。
手前の塀の向こう側にベンチが隠れている。
家の中から、玄関前のベンチに座る一家を見る。
家の中から、玄関前のベンチに座る一家を見る。


根本さんはダイニングの椅子に座ってコーヒーやビールを飲んでいる時に、奥さまと娘さんがリビングで遊んだりしているのを見て、「なんかいいなあ」と思い、幸せな気持ちになる時があるという。

こうした感覚をもたらすのには、リビングとダイニングの間のレベル差と距離感、そして小さなスケールが一体となった空間デザインが大きく作用している。

「シンプルでかわいい健康な家」をテーマに始められた家づくりは、根本さんにとって予期せぬ、しかし最上ともいえるシーンをつくり出している、そのように思えた。


根本邸
設計 佐々木達郎建築設計事務所
所在地 東京都杉並区
構造 鉄骨造(一部RC造、木造)
規模 2階建て
延床面積 46.98m2