Green

自然との共生の中で庭づくりに、サックス吹き…
楽しみと挑戦へと触発する家

自然との共生の中で  庭づくりに、サックス吹き… 楽しみと挑戦へと触発する家

新たなチャレンジに向けて

道路から駐車スペースを経て10m以上奥に立つ山﨑邸。平屋の白い建物の先端部分が緑の中に顔を見せる。山﨑さんがこの家を建てたきっかけは、仕事を退職したことだったという。
「ちょうど60歳でしたから、人生一回りしたところで少しリセットして、いろいろな意味でこれからどうやっていこうかと模索しているところでした。今までとは違う楽しみを探して、新たな挑戦もしたいと考えている時に、息子から新しい家の提案があったんですね」


山﨑邸の正面玄関。すっとそのまま気軽に中へと上れそうな、縁側のような佇まいをもつ。
山﨑邸の正面玄関。すっとそのまま気軽に中へと上れそうな、縁側のような佇まいをもつ。
LDKから奥に玄関を見る。「楽でシンプルな生活」のために、それまでの持ち物をだいぶ処分されたという。そのため、どのスペースも気持ちがいいほどすっきりとしている。
LDKから奥に玄関を見る。「楽でシンプルな生活」のために、それまでの持ち物をだいぶ処分されたという。そのため、どのスペースも気持ちがいいほどすっきりとしている。

「おそらく自分では、(従来の家の)既成概念から抜けられなかったと思う」と山﨑さんは話す。

息子で建築家の健太郎さんからの提案は、「自分たちだけではとてもできない発想」に満ちたものだったが、山﨑さん夫婦のリクエストを深く理解し、共感した上で練られたものだった。

山﨑さんから健太郎さんへの要望は、「自然とできるだけ共生できて、楽でシンプルな生活」。奥さんからは、「とにかく庭と一体となれるような家」というリクエストがあったという。 


エントランススペースとLDKのスペースをずらしてできた開口から庭を見る。
エントランススペースとLDKのスペースをずらしてできた開口から庭を見る。
キッチンの壁につくられた小窓から外の緑を見る。
キッチンの壁につくられた小窓から外の緑を見る。


左右にずれながら25m続く家

庭と建物の関係がひとつの大きな肝となる計画。シンプルながら特徴あるこの住宅は、間口4mの玄関部分から入ると、そこから右に左にとずれながら仕切りのない1室空間が北から南へと裏庭まで25mも続く。

こうしたつくりにしたのは、まず庭との関係を考えてのこと。700m2近くあるという広い敷地で、北側に家を寄せ、南側に庭を設けると、大きな庭を前に、「どこから手を付けていこうか」ということになりかねない。また、庭との一体化という面でも難しくなる。


LDKでの山﨑さんと孫の蒼介くん(健太郎さんの長男)。
LDKでの山﨑さんと孫の蒼介くん(健太郎さんの長男)。
LDKと寝室がずれてできた開口。
LDKと寝室がずれてできた開口。

寝室から、バススペースに立つ健太郎さんを見る。庭を介して山﨑さんの部屋が見える。
寝室から、バススペースに立つ健太郎さんを見る。庭を介して山﨑さんの部屋が見える。

そこで、南北に細長い形状として、ずらした部分を利用してできた小さな庭が建物にまとわりつくような形にした。ずらすことでできた開口から通風と採光を確保するとともに、1室空間をLDKや寝室などにゆるやかに分節するこの計画は、構造的にも利点があるものだという。
つまり、空間をずらして配置するという1つの操作で、家の周囲に小さな庭をいくつかつくり出し、かつ、通風、採光、間取りと構造がすべて解決できるというもので、しかもこれはコスト的に見てもとても合理的なものだという。


寝室から庭にいる奥さんと蒼介くんを見る。
寝室から庭にいる奥さんと蒼介くんを見る。
 
寝室の蒼介くんと健太郎さんの妻の由梨さん。由梨さんはこの家のインテリアを担当した。
寝室の蒼介くんと健太郎さんの妻の由梨さん。由梨さんはこの家のインテリアを担当した。
いつも緑を気にしているという奥さん。シャワーを浴びている時も、つい外の緑に目が行くという。
いつも緑を気にしているという奥さん。シャワーを浴びている時も、つい外の緑に目が行くという。
緑の置かれたバススペース。使用時以外はカーテンを開けているため、すっきりと広い空間になる。
緑の置かれたバススペース。使用時以外はカーテンを開けているため、すっきりと広い空間になる。


建築をつくり込まない

「この建築は2人がもっと楽しくやるために背中を押すようなくらいがちょうどいいんじゃないか」と考えた健太郎さんは、空間を完璧につくり込むのではなく、お2人が自分たちの手で空間を豊かにすることのできる余地を残したという。

家の周りにできた小さい庭に、その健太郎さんの考えがよく表れている。
「寝室の脇の庭にはこういうお花を入れようとか、リビングから見えるお庭はこういうふうにしてみようか、といった具合に、自分でもいろいろ発想が膨らむような仕掛けだけをしておいて、あとは“お母さん、ご自由に、長い時間をかけて自分たちのお庭をつくっていってくださいね”と」


バススペース前から右手奥に玄関を見る。内部に仕切りがなく、また、庭とのレベル差がないということから内外が等価に感じられる。庭がインテリア的な感覚で接せられると同時に、家の内部に庭がいくつかある、そのような感覚もある。
バススペース前から右手奥に玄関を見る。内部に仕切りがなく、また、庭とのレベル差がないということから内外が等価に感じられる。庭がインテリア的な感覚で接せられると同時に、家の内部にも庭がいくつかある、そのような感覚がある。
山﨑さんの部屋の側から寝室を見る。手前にあるような高木は竣工時に植えられたものだが、それ以外は奥さんの手によって植えられ育てられたものだ。
山﨑さんの部屋の側から寝室を見る。手前にあるような高木は竣工時に植えられたものだが、それ以外は奥さんの手によって植えられ育てられたものだ。

自然体の庭

その庭は竣工時にはまばらだった植栽が今ではほどよい密度にまで増えている。しかもとても自然な感じでしっくりと建物になじんだ風情が素晴らしい。
そして、ターシャ・チューダーの庭が好きという奥さんの、気取らず、あくまでも自然体で接する姿勢が伝わってくる。

丹精を込めて育てているこの庭から、奥さんはエネルギーをもらっているという。「育てることによって、エネルギーをもらえるんですね、育てるということに対して、庭が返してくれるんです」


寝室と山﨑さんの部屋の間の空間につくられた庭。建物と空間にしっくりとなじんだ緑を見ているだけで心が自然に和んでくる。
寝室と山﨑さんの部屋の間の空間につくられた庭。建物と空間にしっくりとなじんだ緑を見ているだけで心が自然に和んでくる。
寝室側から山﨑さんの部屋を見る。庭を眺めるベンチが置かれている。
寝室側から山﨑さんの部屋を見る。庭を眺めるベンチが置かれている。
南端につくられた山﨑さんの部屋。はるか遠くまで見渡すことができる。
南端につくられた山﨑さんの部屋。はるか遠くまで見渡すことができる。


サックスと読書の空間

一方、山﨑さんは、新築を機に、アルトサックスを始められたという。「おやじも楽器ぐらいなんかやってみたら」という健太郎さんとのちょとした会話をきっかけに 一念発起。南端の、はるか遠くまで眺めのきく、この家でいちばん開放感のある部屋で多い日は2時間ほどサックスを吹くという。

日々、それ以上に費やしているのが読書。歴史小説を中心に、3~4時間ほど読む時間を割いている。この部屋は読書環境としても最高で、「密閉された空間ではなく、気持ちいいほど前がバーッと空いていますから、そういう中でゆっくりと本を読むのが好きですね」と山﨑さん。


玄関と瓜二つの南側の外観。手前は山﨑さんの部屋。
玄関と瓜二つの南側の外観。手前は山﨑さんの部屋。
山﨑さんの部屋には、アルトサックス練習時の楽譜が置かれていた。すぐ手前がバスルームで、その向こうに寝室がある。
山﨑さんの部屋には、アルトサックス練習時の楽譜が置かれていた。すぐ手前がバスルームで、その向こうに寝室がある。
山﨑邸では室内でも植栽が置かれているが、これは山﨑さんの部屋にあったストレリチアノンリーフ。
山﨑邸では室内でも植栽が置かれているが、これは山﨑さんの部屋にあったストレリチアノンリーフ。

緑に囲まれた開放的なこの家にはどこか自由な空気感が漂う。そして誰しもがクリエイティヴに、前向きに何かをしたくなるような空間でもある。お2人の話からも、日々、楽しく、そして前向きな気持ちで過ごされている、そんな雰囲気が自然と伝わってきた。


山﨑邸

山﨑邸
設計 山﨑健太郎デザイン ワークショップ
所在地 千葉県佐倉市
構造 木造(一部鉄骨造)
規模 1階建て
延床面積 94.67 m2