Style of Life

コンパクトな平屋建て地に足をつけ
農と向き合う暮らし

170508fukuda_head

農業研修生として東京から移住

群馬県藤岡市に建つ福田さん一家の住まいは、板張りの外壁と青空に伸びる煙突がかわいらしい平屋建て。肥料や農薬に頼らずお米や麦などの穀物を育てる「福田農園」を営むご主人の俊太郎さんと、奥さまの綾子さん、晴香さん、琴乃さん姉妹の4人が暮らしている。

福田さん夫妻が生まれ育った東京から藤岡市に移住したのは、今から8年前のこと。会社勤めをしていたものの、俊太郎さんの「地に足を付けて仕事がしたい。子どもに胸を張って話せる生き方がしたい」という思いが募り、農業研修生としてこの地へやってきた。そして2年間の研修を経て、農家として独立。それと同時にまずは、畑の近くに作業小屋を建築。別の場所に借りた自宅から通う生活を続けていたが、徐々に不便を感じるようになり、作業小屋の隣に住まいを建てることを決めたという。

設計は、以前からおつきあいのある設計室ちあきの川島千晶さんに依頼することに。じつは福田さん一家は移住する数年前に、東京・杉並区に自宅を建築したことがあり、そのときに建築家の故・小井田康和さんとともに福田邸の設計に携わったのが、当時小井田さんの事務所スタッフだった川島さんだった。さらに、福田家の移住に伴い、杉並区の家には川島さんと夫の洗川さんが住み継いでいる(100%LIFE)という深い関係なのだ。


勾配天井が印象的なLDK。キッチンの上がロフトになっていて、廊下側の梯子で上り下りできる。
勾配天井が印象的なLDK。キッチンの上がロフトになっていて、廊下側の梯子で上り下りできる。
薪ストーブは長野県のモキ製作所のもの。「値段は安いんですが、性能はすごくいいと思います」と俊太郎さん。
薪ストーブは長野県のモキ製作所のもの。「値段は安いんですが、性能はすごくいいと思います」と俊太郎さん。
燃焼効率がとても良く気に入っているが、ストーブの構造上長い薪が入らないのだそう。「もう1サイズ大きなストーブの方がよかったかも」(俊太郎さん)。
燃焼効率がとても良く気に入っているが、ストーブの構造上長い薪が入らないのだそう。「もう1サイズ大きなストーブの方がよかったかも」(俊太郎さん)。
火の世話は綾子さんも手馴れたもの。ご近所の方が庭木などを譲ってくれるため、薪の収集には苦労しないそうだ。
火の世話は綾子さんも手馴れたもの。ご近所の方が庭木などを譲ってくれるため、薪の収集には苦労しないそうだ。


プランはすべておまかせに

「川島さんには、自由な感じに、ラフな感じに考えてくださいとだけ話しました」と俊太郎さん。「私も和室が欲しいということぐらいしかお願いしませんでした」と奥さまの綾子さんも話す。

福田家のことをよく知る川島さんが設計したのは、コンパクトな平屋建ての住まいだった。綾子さんが希望した和室はもちろん、農家には欠かせない土間や縁側があり、家族が集まるLDKの一角には憧れの薪ストーブも。「以前、小井田さん設計の家を見学したときに川島さんと『薪ストーブっていいですよね』と話したことを覚えていてくれたのかな」と俊太郎さん。「薪ストーブの前に座って、猫を抱いている時間が好きなんです」と嬉しそうに話す。

また、屋根の形を生かした勾配天井が印象的な福田邸。この勾配天井がLDKには開放感を与え、一方で隣接する和室には落ち着いた雰囲気をもたらしているのが特徴だ。キッチンの上部には天井の高さを生かしてロフトを設け、物置きや子どもたちの遊び場として活用している。


和室は小上がりにして、収納を設けている。愛猫コハクも和室がお気に入りだが、障子に穴を開けたりするのでちょっと困っているそうだ。
和室は小上がりにして、収納を設けている。愛猫コハクも和室がお気に入りだが、障子に穴を開けたりするのでちょっと困っているそうだ。
LDから和室方向を見る。和室部分の垂れ壁がガラスになっているため、視線が通る。
LDから和室方向を見る。和室部分の垂れ壁がガラスになっているため、視線が通る。
ロフトの開口部から顔を出す次女の琴乃さん。秘密基地のようで、子どもの遊び場にもぴったり。
ロフトの開口部から顔を出す次女の琴乃さん。秘密基地のようで、子どもの遊び場にもぴったり。


LDKの窓際には、腰掛けておしゃべりをしたり、農機具や作物の一時置き場としても便利な縁側がある。
LDKの窓際には、腰掛けておしゃべりをしたり、農機具や作物の一時置き場としても便利な縁側がある。

お客さんとつながる農家に

農協などを通して作物を販売する一般的な農家とは異なり、直接お客さんとやりとりする独立型の農家である「福田農園」。

「作物を育てることがメインではなく、直販でお客さんと繋がることで、お客さんと一緒に食文化をつくっていきたくて」と俊太郎さんは話す。都内や関東各地のイベントに出店したり、電話やメールでお客さんから注文を受けて販売するというスタイルを続けている。

販売しているのは、米や麦、豆や雑穀といった穀物そのもののみならず、育てた地粉からつくった乾麺、お米からつくったせんべいなどの加工品も。ふだんは別の仕事に就く綾子さんも、イベントなどの際には駆けつけて俊太郎さんを手伝っているそうだ。


琴乃さんの部屋。ベッドや収納を造作し、コンパクトながらすっきりとした空間に。
琴乃さんの部屋。ベッドや収納を造作し、コンパクトながらすっきりとした空間に。
ヒノキ板張りの浴室は、木の香りが心地よい。
ヒノキ板張りの浴室は、木の香りが心地よい。
使い勝手のよい、シンプルでコンパクトなトイレ。
使い勝手のよい、シンプルでコンパクトなトイレ。


玄関を兼ねたコンクリート敷きの細長い土間には、自転車や作業着なども収納。
玄関を兼ねたコンクリート敷きの細長い土間には、自転車や作業着なども収納。

家の中での暮らしを大切に

この家に暮らして、もうすぐ5年目を迎える福田さん一家。愛犬2匹と愛猫1匹も家族に加わり、賑やかな日々を送っている。

「本当の事を言うと、もっと家の中での時間を大切にする生活をしたいんですが、まだまだ仕事の方が大変で難しいので」と俊太郎さん。忙しい日々の中でも、「薪割りの楽しみだけは奪われたくない!」と、時間をつくっては斧を握っているそうだ。

「犬、猫、ピアノは想定外でしたが、住み心地は悪くないですよ」と笑う俊太郎さん。「仕事と暮らしの境目が普通の人と比べれば相当少ないと思います。なかなか思い通りにならないですが、この家でていねいに暮らしていきたいと思っています」。


愛犬のカイとパイは、4年前に家族の仲間入り。人懐こく、愛嬌たっぷり。
愛犬のカイとパイは、4年前に家族の仲間入り。人懐こく、愛嬌たっぷり。
取材当日、縁側には小豆の入った袋が。「福田農園」では小豆、大豆、緑豆など在来種の豆も多数育てている。
取材当日、縁側には小豆の入った袋が。「福田農園」では小豆、大豆、緑豆など在来種の豆も多数育てている。
外壁の脇に出番を待つたくさんの薪が。写真右の窓の近くに薪ストーブが置かれているため、薪をすぐに取りに行ける。
外壁の脇に出番を待つたくさんの薪が。写真右の窓の近くに薪ストーブが置かれているため、薪をすぐに取りに行ける。


福田さん一家。「福田農園」では、肥料や農薬に頼らない農法で、身体に負担の少ない穀物を育て、販売している。注文はメール、電話、FAXにて。詳細はホームページで確認できる。
福田さん一家。「福田農園」では、肥料や農薬に頼らない農法で、身体に負担の少ない穀物を育て、販売している。注文はメール、電話、FAXにて。詳細はホームページで確認できる。