Family

和の心地良さ目指したのは、
温泉旅館のような家。

和の心地良さ 目指したのは、 温泉旅館のような家。

畳でくつろぎたい

都心の住宅街に建つTさん一家の住まい。「かつてはここに、私の祖父の家が建っていたんです。そこを建て替えて私たち4人家族で暮らすことになって。せっかく建てるなら、和の雰囲気の家がいいなと思いました」とTさんは話す。

「この近所に作家の林芙美子が暮らした家があるんですが、畳と縁側が印象的な平屋建ての住まいで、あんな家がいいねって夫婦で話していたんです」と話すのは奥さん。「畳の部屋でくつろげる、温泉旅館のような家が希望でした」。

そんなある日、夫妻は理想的な建物と出会う。「息子の誕生日会で訪れたカフェの雰囲気がとても良くて。聞いたら築50年の家をリフォームしたものだということでした。わが家は新築ですが、こんな雰囲気にできたらいいなと」。そこで、その和食屋の設計・施工を担当した「吉川の鯰」を紹介してもらい、建て替えの設計を依頼した。


和の趣を感じさせる外観。屋根の一段高くなったところにロフトがある。写真右手のスペースがカーポート。庭は子どもたちにとって格好の遊び場でもある。
和の趣を感じさせる外観。屋根の一段高くなったところにロフトがある。写真右手のスペースがカーポート。庭は子どもたちにとって格好の遊び場でもある。
門から玄関へ続く敷石。
門から玄関へ続く敷石。
格式を感じさせる玄関。黒いタイルは玄関土間からキッチン、さらに勝手口へと続いている。
格式を感じさせる玄関。黒いタイルは玄関土間からキッチン、さらに勝手口へと続いている。


シンプルな間取りの平屋建て

敷地にゆとりがあること、そしてかつてのおじいさんの家が平屋だったことから、新たに建てる家も平屋建てとすることに。「あまり奇抜なことはしたくないとお願いしました」とTさんが言うとおり、間取りもごくシンプルなものに落ち着いた。

その中でも特徴的なのは、玄関を挟んで、キッチンやダイニング、畳リビングといった家族と来客のためのゾーンと、家族のみが使う個室のゾーンを大きく分けていること。「人を招くのが好きなので、来客に対応できる間取りを希望しました」。

こうした間取りのゾーニングに合わせて、庭も眺めて楽しむゾーンと、カーポートや洗濯物干しなどの実用的なゾーンに分かれている。ふだんの生活の中で、無理なく外の風景をとりこむ配慮がされた、暮らしやすそうなプランだ。


リビングでくつろぐTさん一家。建具をすべて引き込むと、住まいの内と外が一体となる。
リビングでくつろぐTさん一家。建具をすべて引き込むと、住まいの内と外が一体となる。
雪見障子を上げ下げするTさん。
雪見障子を上げ下げするTさん。
おじいさまが大切にしていた庭木を柱に。
おじいさまが大切にしていた庭木を柱に。


庭とつながる畳リビング

T邸の主役は、ダイニングとひと続きになった畳リビング。広々とした空間は、畳に続く板の間、そして縁側、庭とつながることで、実際の面積以上の広がりを感じさせる。

住まいと庭をつなぐ建具は、オリジナルの雪見障子。ガラスは上半分がすりガラス、下半分が透明ガラスになっており、そこに上げ下げできる障子がついている。ガラス部分が二重構造になっているため、断熱性も高い。「障子や縁側のある家だと、冬はすきま風が入って寒いんじゃないかと思っていたんですが、そんなことはなかったです。去年雪が積もったときは、窓から雪景色が見えて、本当に温泉旅館にいるような感じでした」と奥さん。Tさんも「雪見障子などの建具もそうですが、エアコンを木製ルーバーで目立たないように隠してあったり、細かな配慮の積み重ねで和の雰囲気が醸し出されているのを感じます」と話す。

雪見障子のコーナーの柱は、Tさんのおじいさんが大切に育ててきた庭木を製材して柱にしたものだそう。「建て替える前の家の思い出をどこかに残したいと思っていたところ、設計士さんから提案していただいたんです。手ざわりがよくて、ずっとなでていたくなります」。


玄関から続く土間キッチン。「広くて、とても使いやすいです」(奥さん)。左手に勝手口が設けられている。
玄関から続く土間キッチン。「広くて、とても使いやすいです」(奥さん)。左手に勝手口が設けられている。
大工の技が光る、柱と梁の結合部分。上部には透明ガラスがはめてあるため、建具で仕切ることで独立した部屋になる。
大工の技が光る、柱と梁の結合部分。上部には透明ガラスがはめてあるため、建具で仕切ることで独立した部屋になる。
 
木と木を継いだところに施される「込み栓」。大工のていねいな手仕事が、和の建築を支えている。
木と木を継いだところに施される「込み栓」。大工のていねいな手仕事が、和の建築を支えている。
アンティークのダイニングテーブルは、天板の大きさが変えられるエクステンションタイプ。椅子は宮崎椅子製作所のものをデザイン違いで4脚購入した。
アンティークのダイニングテーブルは、天板の大きさが変えられるエクステンションタイプ。椅子は宮崎椅子製作所のものをデザイン違いで4脚購入した。
建て替え前の家にあった本を、インテリアとしてダイニングの棚に飾っている。
建て替え前の家にあった本を、インテリアとしてダイニングの棚に飾っている。


開放的な空間でのびのびと

畳リビングとダイニング、キッチン、玄関は建具で仕切ることができるが、ふだんはすべてを開け放し、ひとつの空間として生活している。この広い空間を生かして、来客時もみんなでキッチンに立って料理し、賑やかに過ごすという。多い時は20人近いお客様が来ることもあるとのこと。「子どもづれのお客様が多いので、ワイワイ楽しむ感じです」。

新しい住まいに暮らして2年。「庭がぐるっと回れるようになっているので、子どもたちは楽しそうにしています。夏はカーポートにビニールプールを出して遊んだり、のびのび子育てができるのが嬉しいです」。

かつての家の思い出も大切に生かしながら、和の要素をふんだんにとりいれた住まい。「住んでいて、ほっとする感じ。希望どおり落ち着く家が建てられて満足しています」という夫妻の笑顔が、新しい家での充実した暮らしを物語っていた。


現在は収納スペースとして使っているロフト。いずれは造り付けのデスクをいかし、書斎として使う予定。
現在は収納スペースとして使っているロフト。いずれは造り付けのデスクをいかし、書斎として使う予定。
 
住まいと調和する木製の門扉。
住まいと調和する木製の門扉。
こだわりのお風呂。板張りの壁や目隠しの竹垣が、温泉旅館気分を盛り上げる。「窓を開けて湯船につかると最高です」。
こだわりのお風呂。板張りの壁や目隠しの竹垣が、温泉旅館気分を盛り上げる。「窓を開けて湯船につかると最高です」。
門から犬走りまで続く洗い出しの舗装。外構にも、和にこだわったデザインが徹底されている。
門から犬走りまで続く洗い出しの舗装。外構にも、和にこだわったデザインが徹底されている。


T邸
設計 鯰組(株式会社吉川の鯰)
所在地 東京都豊島区
構造 木造在来工法
規模 地上1階
延床面積 109.30m2