Outdoor

平屋の暮らしを目指して高尾の自然と一体に
大開口のダイナミズム

192004_head

平屋が建てられる土地を

「建物のイメージが先にあって、そこから土地を探し始めたんです」。
一級建築士・望月新さんの自邸は、登山客で賑わう高尾山の麓、清流の流れる小川のほとりに建つ。
「もともと多摩の田園地帯で育ったので、自然が豊かでのびのびと暮らせる環境が理想でした。そこに違和感なく溶け込み、地面に近い暮らしができる平屋の家を建てたいと思っていました」。
平屋を実現するために見つけたのは、30段ほどの階段を上がったところに開ける160坪の敷地延長の土地。後ろには竹林が生い茂り、眼下には街が見下ろせる。
「傾斜地に合うよう屋根の勾配を考え、外壁にはまわりの自然になじむレッドシダーを用いました。目立たせるのではなく、違和感のない佇まいが理想でした」。
子供部屋の確保のため、一部分に2階を設置したが、念願の平屋をほぼ実現。LDK、寝室につながる廊下を貫く大開口を開け放てば、多摩の自然の一部になれるかのようだ。


街を見下ろす山の中腹に建つ。ガラスの引き違い窓はすべて内蔵できる設計で、開放感いっぱい。ダイニングからすぐに庭に出られる。
街を見下ろす山の中腹に建つ。ガラスの引き違い窓はすべて内蔵できる設計で、開放感いっぱい。ダイニングからすぐに庭に出られる。
庇を深く設け、日本家屋の風情と合理性を実現。南からの暖かい日が差し込む。
庇を深く設け、日本家屋の風情と合理性を実現。南からの暖かい日が差し込む。
外壁のレッドシダーは、腐食防止の塗料に白色を混ぜて赤みを落とした。
外壁のレッドシダーは、腐食防止の塗料に白色を混ぜて赤みを落とした。
階段を30段ほど登ったところに建つ。裏手には神社が祀られる。
階段を30段ほど登ったところに建つ。裏手には神社が祀られる。


日本家屋の利点を取り入れる

古くから自然と共生してきた日本家屋。望月さんは、先人の知恵がつまった日本家屋の良さを活かしたいと考えた。
「例えば軒の庇は、ガラスを汚さないだけではなく、日差しも調整できます。ここは1.5mと深い庇をつけましたが、夏は約70度の角度で入ってくる日を極力遮ることができるし、冬は約30度で入る日差しを奥まで通して暖かく過ごせます」。
雨どいは設けず、代わりに雨だれを受ける石を、建物に沿ってクの字型に、庭に敷設。日本庭園の美しさも演出されている。庭に出ると広がる空が、室内ではアカマツの天井が、自然の中に包み込まれる感覚を与えてくれる。
「LDKの天井はLVLの垂木を見せているのですが、いずれ経年変化で赤く変わっていきます。デザイン的にも連続性があって奥行き感が出ると思います」。
大開口のある南側の庭と、BBQのできる北側のテラス。両側に抜けのある大空間のLDKを、温かい光と心地よい風が通り抜ける。


縁側のようでもある廊下と、リビングに敷いた黒いタイルは、日中の太陽光を蓄熱して、夜まで温かい。
縁側のようでもある廊下と、リビングに敷いた黒いタイルは、日中の太陽光を蓄熱して、夜まで温かい。
ワンフロアのLDKに段差を設けることで、視覚的な区切りをつけた。リビングとダイニングの間のキャビネットは、圧迫感のないちょうどよい高さを考えて設置。天井は構造の垂木をむき出しに。次第に赤みを帯びてくるアカマツの変化も楽しみ。
ワンフロアのLDKに段差を設けることで、視覚的な区切りをつけた。リビングとダイニングの間のキャビネットは、圧迫感のないちょうどよい高さを考えて設置。天井は構造の垂木をむき出しに。次第に赤みを帯びてくるアカマツの変化も楽しみ。
裏手の竹林側にはテラスを設けた。キッチンのすぐ脇に位置し、BBQなどの準備にも便利。
裏手の竹林側にはテラスを設けた。キッチンのすぐ脇に位置し、BBQなどの準備にも便利。
テラスからつながる庭は、子供たちの遊び場。薪ストーブ用の薪もストック。
テラスからつながる庭は、子供たちの遊び場。薪ストーブ用の薪もストック。
南側の庭から1段下がったところに、家庭菜園用の畑が。
南側の庭から1段下がったところに、家庭菜園用の畑が。


緩やかにつながるLDK

「うちは外から帰ってくるとき階段をあがってこなくてはいけないので、荷物の搬入が大変なんです。そこで玄関脇にパントリーを設けました」。
日用品のストックや、レジャーの道具などを収めるパントリーは、玄関脇からキッチンまでつながっていて、どちら側からも出入りできる。
「キッチンは妻の希望を取り入れ、娘2人がお手伝いできるよう幅やサイズを考えました」。
アイランドのシンクに立てば、LDK全体が見渡せる。仕切りのないワンルームだが、ダイニングはやや高く、リビングは逆にレベルを下げることで、空間を緩やかに分けている。
「リビングは落ち着いて籠れる雰囲気にするために、ソファーやテレビボードなども低い高さで造作しました」。
照明もスタンドライトで低い位置に設定。その脇では、薪ストーブが暖かく燃え盛る。
「薪ストーブが置きたかったのも、この土地を選んだ理由のひとつですね(笑)。ストーブを炊いて、ソファーに寝転がり、裏山の竹林を眺めている時間が好きなんです」。


ダイニングは2段ほど上がった位置に。左手の棚は家族でソープフィニッシュをかけ、ツヤを消して自然の風合いに仕上げた。
ダイニングは2段ほど上がった位置に。左手の棚は家族でソープフィニッシュをかけ、ツヤを消して自然の風合いに仕上げた。
キッチンからLDKが一望できる。家族で調理ができるよう、広めのサイズをリクエスト。
キッチンからLDKが一望できる。家族で調理ができるよう、広めのサイズをリクエスト。
大きなダイニングテーブルは、鉄骨の脚を望月さんがデザイン。上に天板を載せ、真横から見ると「木」の形に。
大きなダイニングテーブルは、鉄骨の脚を望月さんがデザイン。上に天板を載せ、真横から見ると「木」の形に。
造作のキッチンはシンクをアイランドに設置。取っ手のない引出しなど、デザイン性にもこだわった。
造作のキッチンはシンクをアイランドに設置。取っ手のない引出しなど、デザイン性にもこだわった。


キッチンの裏にある大容量のパントリー。玄関側からも入ることができ、買物から帰ってきたときに便利。
キッチンの裏にある大容量のパントリー。玄関側からも入ることができ、買物から帰ってきたときに便利。
望月さんがこだわった北欧の薪ストーブが鎮座。温水式床暖房と薪ストーブで真冬も温かく過ごせるそう。
望月さんがこだわった北欧の薪ストーブが鎮座。温水式床暖房と薪ストーブで真冬も温かく過ごせるそう。


リビングは低い位置に。ソファーに座ると外の景色も違った見え方に。「arflex」で購入したソファーは、好きな青のカラーをセレクト。
リビングは低い位置に。ソファーに座ると外の景色も違った見え方に。「arflex」で購入したソファーは、好きな青のカラーをセレクト。

自然を享受する生活

「寝室や子供部屋は、クローゼットを大きめに設けてあとはコンパクトに。読書コーナーも設けて、家族それぞれが好きなときに座れるイスも用意しました」。
窓辺の読書コーナーや、2階からのパノラマが広がる子供部屋。もとは旅館の敷地だったというだけに、保養地並みの景観がどの部屋からも楽しめる。
「もともとアウトドアが好きで、家を建てる前はよくキャンプに行っていたのですが、今は行かなくなりましたね。家にいても十分楽しめるんです」。
今凝っているのは、南側の庭から数段下がった位置にある畑での自家菜園だそう。
「キュウリ、ナス、ピーマン、白菜….、色んなものに挑戦しています。そうしていると自然に敏感になるし、地盤のこととか風の様子とか、建築にも関わることを体感できます。そんな経験をしながら、家族との生活をここでゆっくり楽しみたいですね」。


ベッドルームにつながる廊下には、本棚とソファーを設置して読書コーナーを。「好きなときに好きなように過ごせる居場所を作っておきたいんです」。
ベッドルームにつながる廊下には、本棚とソファーを設置して読書コーナーを。「好きなときに好きなように過ごせる居場所を作っておきたいんです」。
本棚には建築の本やお子さんの絵本、家族の写真など。日溜まりのように暖かいスペース。
本棚には建築の本やお子さんの絵本、家族の写真など。日溜まりのように暖かいスペース。
ベッドルームは、好きなカラーである青をテーマにシンプルに。奥はウォークインクローゼット。
ベッドルームは、好きなカラーである青をテーマにシンプルに。奥はウォークインクローゼット。


2階の子供部屋からも絶景が広がる。7.5畳の部屋に収納を大きめに設けた。いずれは仕切って2部屋にする予定。
2階の子供部屋からも絶景が広がる。7.5畳の部屋に収納を大きめに設けた。いずれは仕切って2部屋にする予定。

一級建築士・望月新さん。青いソファーから眺める竹林が癒しを与えてくれる。
一級建築士・望月新さん。青いソファーから眺める竹林が癒しを与えてくれる。

高尾の家 望月邸
設計 望月建築アトリエ 一級建築士事務所 
所在地 八王子市
構造 木造
規模 地上2階
延床面積 136.11m2