DIY

築45年の木造家屋を再生当たり前を変えてみる
独創性に満ちたアイデア空間

190127y_head

祖父母の家をリノベーション

情緒あふれる川越の街。祖父母が暮らした築45年の1軒家をほぼDIYでリノベーションして、安田太陽さんと妻・詩織さんは暮らしている。
「もともと手を動かすのが好きで、立体物を作るのが大好きでした。家のリノベーションはこれが初めてでしたけど(笑)」。
プロダクトデザインの部署から始まり、現在はイベントや空間のデザインを行う部署で会社員として働きつつ、休日には廃材や自然素材を使ったアクセサリーを制作するミツメとしても活動。そんな安田さんが、気になって集めてきた古道具を活かして創りあげたのは、驚きや発見がたくさんある独創的な空間だ。


ガスの接続以外はすべてDIYで創ったキッチン。古道具や古材が味を出す。有機物と無機物の組み合わせ方が絶妙。
ガスの接続以外はすべてDIYで創ったキッチン。古道具や古材が味を出す。有機物と無機物の組み合わせ方が絶妙。

和室の畳を取り外し、無垢のスギ材を張った。床の間にはガルバリウムをあしらってディスプレイ空間に。
和室の畳を取り外し、無垢のスギ材を張った。床の間にはガルバリウムをあしらってディスプレイ空間に。

DIYで温もりのある家に

「ここは祖父母の家だったので、子供の頃よく遊びに来た記憶があるし、母にとっては育った家なので思い入れがあるんです。まさか自分が住むとは思いもしなかったけれど、リノベーションして活かすことができたのは良かったと思っています」。
耐震補強や外壁塗装、ガス、電気、水道などは業者に任せたものの、それ以外は知人・友人に手伝ってもらいほとんどDIYで完成した。
「天井を壊して現れた梁に塗装したり、床も自分で張り替えたり、大変でしたけど暮らしながら少しずつ進めていきました」。
キッチンは、ダイニングと分けていた壁を自力で取り壊してひと続きの空間に。
「この家は日当りが悪く、暗いんです。その為、白を基本とし、広い開放的なキッチンを作ってやろうと」。
木脚と白いタイルのキッチン台も自作。シンプルなものを求めて探しに探したリンナイのビルトインコンロとIKEAのシンクを取り付けてタイルを貼った。
「工業系の道具やパーツが好きなのですが、あまり取り入れると冷たくなってしまいます。木を入れると温かさが出せるので、温度感をうまく組み合わせました」。


広々としたダイニングキッチンでは、大人数で集まることも多いそう。曾祖母の桐箪笥など、この家にもともとあったものも活かしている。テーブルは古いオフィステーブルの脚に、足場板を組み合わせて載せたもの。
広々としたダイニングキッチンでは、大人数で集まることも多いそう。曾祖母の桐箪笥など、この家にもともとあったものも活かしている。テーブルは古いオフィステーブルの脚に、足場板を組み合わせて載せたもの。
キッチン台の下はオープンな収納に。リンゴ箱に取手をつけた箱には食材などをストック。
キッチン台の下はオープンな収納に。リンゴ箱に取手をつけた箱には食材などをストック。
古い木箱を壁に打ち付けて収納棚に。「壁は構造用合板なので、どこにでもビスや釘を簡単に打つことができるんです」。
古い木箱を壁に打ち付けて収納棚に。「壁は構造用合板なので、どこにでもビスや釘を簡単に打つことができるんです」。


シンクとガスコンロはシンプルなものにこだわった。タイルもすべてDIYで貼ったもの。
シンクとガスコンロはシンプルなものにこだわった。タイルもすべてDIYで貼ったもの。
安田さんは「BALMUDA」勤務のデザイナー。自宅でも製品を使用している。
安田さんは「BALMUDA」勤務のデザイナー。自宅でも製品を使用している。


素材の使い方を考える

漆喰で塗り上げた白い空間は、オリジナルのアイデアがあちこちに。元々は床の間だったリビングの一角のスペースには、壁にガルバリウムを貼った。サンルームには掘りごたつがあり、扉だった板を天板として載せている。
「解体している家があると、建具とか家具を譲ってもらえないか頼んでみたりします」。
2階のベッドルームの小窓も、昔手に入れて長年寝かせていた建具を使用。年代を感じさせるナラ材が風情を感じさせる。
「この建具もそうですが、数十年の時を経た質感はエイジング加工では表現できません。古いものや価値がないとされているものを大事に再利用していきたいんです」。
ルールに縛られず使えそうなものを自由にアレンジして使う。それは、安田さんが手がけるミツメのアクセサリーのコンセプトともクロスする。


開口部やサンルームからやわらかな日差しが入る。
開口部やサンルームからやわらかな日差しが入る。
ガルバリムを壁にあしらった床の間。作業台と陶器の花瓶に金属が不思議と調和する。
ガルバリムを壁にあしらった床の間。作業台と陶器の花瓶に金属が不思議と調和する。
サンルームの掘りごたつ。下からぽかぽかと暖かい。
サンルームの掘りごたつ。下からぽかぽかと暖かい。


階段の蹴込み板もペンキで白く塗装。漆喰の壁は「下地を塗るのが大変でした」。
階段の蹴込み板もペンキで白く塗装。漆喰の壁は「下地を塗るのが大変でした」。
仕切りの壁に小窓を取り付けたベッドルーム。砂壁はこれから塗装に着手する予定。
仕切りの壁に小窓を取り付けたベッドルーム。砂壁はこれから塗装に着手する予定。


モノから家、街へ

「最初はこんなとこ住めるの?って思いました」。
と笑う詩織さんも趣味は完全に一致し、ここでの暮らしを楽しんでいる。
「夏には新しい家族を迎えるので、子供にとって安全な家かどうかも考えていかなきゃいけないですね。ベッドルームの壁もこれから塗るところだし、まだまだ仕上がりは半分くらい。暑さ対策、寒さ対策もしっかりやっていきたいと思っています」。
Googleで検索したり、YouTubeで動画を見たり、ホームセンターで聞いてみたり。ルールに捕われず、あちこちで情報を集めて行われるリノベーションは、これからも進化する。
「アイデアを出して、それが形になっていくのが楽しいんです。実は、今増えている空き家などにも手を掛け始めています。街づくりにも近いうちに携われたらいいと思っています。古いものは使えない、汚いものは捨てる、ではなく再利用できないか考えてみる。当たり前だと思っていることを少し立ち止まって考えてみる。忙しい日々を過ごす人ほど大切だと思います。そして、それを実行できることが毎日の幸せです」。


玄関にはベッドのスプリングがオブジェのように飾られていた。
玄関にはベッドのスプリングがオブジェのように飾られていた。
友人のお店で仕入れたYKKのキャビネット。
友人のお店で仕入れたYKKのキャビネット。


錆びた鍬を廊下に飾る。ペンダントライトはアルミの漏斗をリメイク。
錆びた鍬を廊下に飾る。ペンダントライトはアルミの漏斗をリメイク。
古道具屋で買った暗室のライトをベッドルームの照明に。
古道具屋で買った暗室のライトをベッドルームの照明に。


itashioriの名で活動する詩織さんは、籐でカゴを編む作家。冬は寒いのでサンルームの掘りごたつで作業することが多い。
itashioriの名で活動する詩織さんは、籐でカゴを編む作家。冬は寒いのでサンルームの掘りごたつで作業することが多い。
もともとはイラストを描いていた詩織さん。右側のイラスト2点は作品。
もともとはイラストを描いていた詩織さん。右側のイラスト2点は作品。
制作したカゴは、イベントなどで販売。
制作したカゴは、イベントなどで販売。


何でもない日常をしっかりと楽しむというおふたり。愛着のあるギターを一緒に演奏したり、踊ってみたり。
何でもない日常をしっかりと楽しむというおふたり。愛着のあるギターを一緒に演奏したり、踊ってみたり。