DIY

森の中の住居と仕事場白い器を生む
陶芸家の住まい

森の中の住まいと仕事場 白い器を生む 陶芸家の住まい
〈waka studio〉を構える陶芸家のwakaさん(石川若彦さん)は、23年前に東京からここ益子の町に移り住み、作陶家の道を本格的に歩みはじめる。そして町の中心部から、益子郊外のこの地に住居とアトリエを構えたのが13年前のこと。

「敷地が約1000坪あるのですが、まず森の斜面を切り開くことから始めました。整地する前のこんもりとした森を見て、ここにほんとうに家が建てられるのか妻は不安のようでしたが、僕にはいい場所になるって確信がありましたね(笑)」

最初に建てたのが仕事場。相次いで益子に家を建てることになったアーティストのKINTAさん高山英樹さんと協力して、コンクリートの基礎を3軒分、順番に打ったそうだ。仕事場の完成から3年後に住居を建てた。家の骨組みは大工さんに頼み、壁はwakaさんが作る。

「実は我が家の吹き抜けが高いのにはわけがあるんです。建材はもともと決まった寸法になっているので、2階を作る時は材料をカットして使うと聞き、材料代が変わらないならカットせずに高い2階を作ればいいかって思ったんです(笑)」


高さのある大きな吹き抜けが気持ちのいいリビング。白い壁にwakaさんの柔らかな色合いの作品が映える。
高さのある大きな吹き抜けが気持ちのいいリビング。白い壁にwakaさんの柔らかな色合いの作品が映える。
2階の吹き抜けの手すりにひらりと飛び乗った12歳の黒猫のピッチちゃん。人間たちを高見の見物。
2階の吹き抜けの手すりにひらりと飛び乗った12歳の黒猫のピッチちゃん。人間たちを高見の見物。
薪ストーブや、炉のあるテーブルなど、火を使う道具は、コンクリート打ち放しの場所で使う。
薪ストーブや、炉のあるテーブルなど、火を使う道具は、コンクリート打ち放しの場所で使う。
吹き抜けの梁は、ピッチちゃんの格好の遊び場になっていて、足音を響かせながら、梁の上を縦横無尽に走り回るのだそう。
吹き抜けの梁は、ピッチちゃんの格好の遊び場になっていて、足音を響かせながら、梁の上を縦横無尽に走り回るのだそう。


玄関のドアを開けると、薪ストーブと炉テーブルが置かれたコンクリート打ち放しの床のある大きな空間になっている。

「仕事場の床は土間なので、ここも最初は土間にしようと思ったのですが、手入れのことも考えてコンクリートにしました。火を使う道具を木の床ではなくコンクリートの上に置けば、安心だし安全です」

薪ストーブが置かれている場所の真上が寝室になっている。

「ストーブの熱で床がほかほかに暖まります。まるで床暖房をしているように冬でも暖かです」


緑のトンネルが気持ちいい。東京で暮らしていた頃に買った鉢植えの月桂樹をここに地植えしたら、グングンと成長したそうだ。
緑のトンネルが気持ちいい。東京で暮らしていた頃に買った鉢植えの月桂樹をここに地植えしたら、グングンと成長したそうだ。
「まーしこ・むーしか ぶんこ」の16周年のお祝い行事の際に作った壁の飾りもwakaさん作。
「まーしこ・むーしか ぶんこ」の16周年のお祝い行事の際に作った壁の飾りもwakaさん作。
凛としたたたずまいの中に優しさも感じさせる外観は、昔の小学校の建物を思わせる。手前の部屋が「まーしこ・むーしか文庫」。
凛としたたたずまいの中に優しさも感じさせる外観は、昔の小学校の建物を思わせる。手前の部屋が「まーしこ・むーしか文庫」。
益子の子どもたちに愛されている綾子さんが運営する私設の図書室。入口の看板は、wakaさんのお手製だ。
益子の子どもたちに愛されている綾子さんが運営する私設の図書室。入口の看板は、wakaさんのお手製だ。
毎週土曜日に子どもたちが集まってくる。おはなし会や読み聞かせ、紙芝居など、楽しい行事も。
毎週土曜日に子どもたちが集まってくる。おはなし会や読み聞かせ、紙芝居など、楽しい行事も。


子供達に愛される「まーしこ・むーしか文庫」。

多くの作家やアーティストが集まる文化的な益子の町だけど、意外にも図書館がないそうだ。そんな理由もあってか、綾子さんが運営する「まーしこ・むーしか文庫」には、本が好きな益子の子どもたちがたくさん集まってくる。この文庫は、童話作家のいぬいとみこさんと翻訳者の松永ふみ子さんが作った子どものための文庫をそのまま譲り受けたものなのだそう。

毎週土曜日の午後に開館。住居の玄関とは別に、文庫専用の入口がある。おはなし会や読み聞かせをしたり、年に1度、文庫のお誕生会には、本をたくさん読んだ子どもたちの表彰式などもある。


カラフルなル・クルーゼの鍋が収められた棚は昨年末に新しく作ったもの。「必要なものがあれば、自分で作ってしまうスタイルです」 テーブルやイスもwakaさんの手作りのものがたくさん。
カラフルなル・クルーゼの鍋が収められた棚は昨年末に新しく作ったもの。「必要なものがあれば、自分で作ってしまうスタイルです」 テーブルやイスもwakaさんの手作りのものがたくさん。
古材で作った「A」は、今年の陶器市に出品したもの。グラフィックデザイナーの経験もあるwakaさんらしい素敵な作品。
古材で作った「A」は、今年の陶器市に出品したもの。グラフィックデザイナーの経験もあるwakaさんらしい素敵な作品。
料理上手なwakaさんのキッチンへのこだわりは、2つシンクを作ったこと。「洗い物をしながら料理を作ったり、お客さんが水道を使いたい時、便利なんです」 ちなみに冷蔵庫も2台!
料理上手なwakaさんのキッチンへのこだわりは、2つシンクを作ったこと。「洗い物をしながら料理を作ったり、お客さんが水道を使いたい時、便利なんです」 ちなみに冷蔵庫も2台!
下のスプーンやフォーク立てもwakaさんの作品。スリムなフォルムだけれど、倒れにくいようにずっしりと重く作ってある。
下のスプーンやフォーク立てもwakaさんの作品。スリムなフォルムだけれど、倒れにくいようにずっしりと重く作ってある。


料理上手なwakaさんの、料理の映える白い器。

ステンレスの業務用のキッチンは、wakaさん宅の特別仕様。なんとシンクが2つ。冷蔵庫も2台。

「1台はお酒専用です(笑)」

ル・クルーゼもオーバル型の鍋が3つ棚に収められているけれど、さらに丸型のものを手に入れたいのだそう。

「自分で料理をするので、器も、料理が映えるものを作るようになりました。以前とは作風がずいぶん変わりましたね」

wakaさんの作るすっきりと美しく、凛とした白い器は、生活の中で使われることでより輝きが増す。wakaさんの器はwakaさんの家にとてもよく似合うし、暮らしと創作がすぐ近くにあって生まれる暖かさがwakaさんの作品にはある。


アトリエの隣に〈waka studio〉のギャラリーがある。
アトリエの隣に〈waka studio〉のギャラリーがある。http://waka.no-blog.jp/
ひとつひとつ形が違う陶器の照明器具。味のある金具やコードが、白い陶器の傘によく似合っている。
ひとつひとつ形が違う陶器の照明器具。味のある金具やコードが、白い陶器の傘によく似合っている。
益子の陶器市は年に2回。他にも、展覧会へ出品するための作品づくりなど、人気作家のwakaさんは精力的に制作を続けている。
益子の陶器市は年に2回。他にも、展覧会へ出品するための作品づくりなど、人気作家のwakaさんは精力的に制作を続けている。
ギャラリーには、山桜の枝のふた物、食器立て、コーヒーカップや皿など、wakaさんの白い器が並ぶ。
ギャラリーには、山桜の枝のふた物、食器立て、コーヒーカップや皿など、wakaさんの白い器が並ぶ。
ガス燃料の陶芸窯が2つ並ぶ。東日本大震災の揺れで窯が大きく動いてしまって、業者に頼んで定位置まで戻してもらったそうだ。
ガス燃料の陶芸窯が2つ並ぶ。東日本大震災の揺れで窯が大きく動いてしまって、業者に頼んで定位置まで戻してもらったそうだ。
ここでwakaさんは轆轤を回している。少しずつ作風が変わり、今現在は益子産の粘土は使わない作品を作っているそう。
ここでwakaさんは轆轤を回している。少しずつ作風が変わり、今現在は益子産の粘土は使わない作品を作っているそう。