Outdoor
暮らしの達人のライフスタイル旅するように暮らしたい
至福のプチプロヴァンス
![190401w_head 190401w_head](https://img.100life.jp/2019/03/21114639/190401w_head.jpg)
白い箱をデコレーション
生まれ育った都心にある家を、3年程前に建て替えたWAKOさん。
「どうしたら楽しく過ごせるかということをいちばんに考えて、希望を設計士さんに伝えました」。
こだわったのは生活動線を考えた間取りと、床のタイルに壁の素材。細かなところは余白を残し、瀟洒な白い箱が完成した。
「初めはキッチンやバスルームなど、必要なもの以外何もない空間でした。暮らしながら2年くらいかけて完成してきた感じです」。
必要な棚やディスプレイスペースなどは、実際に住んでみながら、欲しいものを設置してひとつずつクリア。シアトル、中国、ボリビアなど、世界各地に暮らした経験が育んだ感性が白い箱を彩っていった。
![大きな開口を開け放てば、リビングとテラスが一体に。南側から明るい日差しが室内まで入り込む。リビングの床には適度なムラと質感のあるタイルをセレクトした。](https://img.100life.jp/2019/03/21114740/190401w_01-700x467.jpg)
![大きなバスケットを愛用するWAKOさん。食材をたっぷり入れ、カゴごとキッチンに移動して調理に取りかかる。](https://img.100life.jp/2019/03/21114806/190401w_02-700x467.jpg)
動線を考えて快適に
「快適な暮らしを考えたとき、私の場合まず自分の生活まわりを完結させたいと思いました。そこで1階に自分のベッドルームとバスルーム、2階に子供たちの部屋とバスルームをそれぞれ設けました」。
家族共用の玄関と接続する形で、WAKOさん専用の玄関もベッドルームに設け、クローゼットで身支度を整えたらそのまま外出できるスタイルに。クローゼットも両サイドから出入りできるなど、動きやすさを確保している。
「自分の生活まわりを一体化させることで、ストレスが減りましたね(笑)。子供たちもお掃除など、自分のことは自分でする習慣を身につけてくれています」
アメリカ製のクイーンサイズのベッドは、毎朝ベッドメイクを欠かさない。
「そうすることで心地よくいられるんです。毎日の習慣にしてしまえばそんなに苦にも感じません。使ったら必ず片付けることを心がけているので、逆にお掃除も楽ですよ」。
![ベッドヘッドの向こうにクローゼット、水まわりを配置し、ホテルのように動線をつなげた寝室。「ここは夢みる感じにしておきたいと思いました。1日の中で長い時間を過ごす場所なので、ベッドやリネンにはお金をかけていいと思うんです」。](https://img.100life.jp/2019/03/21114847/190401w_03-700x467.jpg)
![建築当初はなにもなかったクローゼット。使いたい収納ボックスや衣類の収まりを考えて、後から棚を作っていった。](https://img.100life.jp/2019/03/21114858/190401w_04-700x467.jpg)
![クローゼットの片方の入り口には仕切りを設けて、部屋側から中が見えないように。仕切りの裏側にも棚を取り付けて収納に活用している。](https://img.100life.jp/2019/03/21114916/190401w_05l-700x1050.jpg)
![古い木製の台にシンクを取り付けて洗面に。扉などは後から設けた。ベルギーの照明などをアレンジしたコーディネートが見事。](https://img.100life.jp/2019/03/21114928/190401w_05r-700x1050.jpg)
![ベッドルームに接続してバスルーム、そしてお風呂上がりに涼むことができる小さなテラスも。ガラスのキャビネットには気分で選べるようバスソルトを数種類スタンバイしている。](https://img.100life.jp/2019/03/21115016/190401w_06-700x476.jpg)
家の中に景色をつくる
「20代前半はアメリカで暮らし、日常生活にキャンドルを欠かさないことなど、生活を楽しむことを知りました」。
というWAKOさんが望んだのは、テラスでゆったり時間を過ごすこと。
「プロバンスの静かな時間の流れ方が好きなんです。緑に囲まれたテラスを設けることも、当初からの希望でした」。
大きなガラスの引き戸は壁面にすべて内蔵することができ、開け放てばリビングとテラスが一体に。オリーブやユーカリの緑、ミモザの黄色が鮮やかに目に飛び込んでくる。
「あちこち旅をしてきて、最近は旅先では暮らすように過ごしたい、でも家の中では旅をするように暮らしたい、と思うようになりました。どこを見てもいいなと思えるように、家の中に景色をつくっておきたいですね」。
海外から輸入した家具や、旅先で見つけた雑貨、小物などでコーディネートされた室内は、洋雑誌の世界のよう。
「30代になったとき、やっぱり私が好きなのはヨーロッパだなと気づいたんです。白、ベージュ、グレーをテーマカラーにまとめるのが落ち着きますね」。
![ミモザの花が美しく咲き乱れるテラスでは、ブランチやアペリティフを楽しむ。インドネシアから輸入したベンチ、バリで購入した雑貨など、年代を感じさせるものでコーディネート。](https://img.100life.jp/2019/03/21115105/190401w_07-700x468.jpg)
![テラス前のリビング。奥のソファーは空間のサイズに合わせてオーダーしたもの。アウトドア用のファブリックで、ワインなどをこぼしても汚れが残らないそう。](https://img.100life.jp/2019/03/21115124/190401w_08l-700x1050.jpg)
![大きな鏡をしつらえた玄関。暗くなりがちな場所なので、ドアにはガラスを用いて光の通り道を確保した。脇にはWAKOさん専用のドアもある。](https://img.100life.jp/2019/03/21115136/190401w_08r-700x1050.jpg)
![エイジング加工されたキャビネットは、ノブをWAKOさんが付け替えた。手間をかけることも忘れない。](https://img.100life.jp/2019/03/21115201/190401w_09l-700x1050.jpg)
![キャンドルと花、植物のコーディネートを欠かさない。「1輪差しをアレンジするのが気に入っています」。](https://img.100life.jp/2019/03/21115214/190401w_09r-700x1050.jpg)
キッチンを中心に家族が集う
テラスで育てたローズマリーを料理に使ったり、ミントでゼリーを作ったり。料理することと食べることが大好きで、いちばん長く時間を過ごすキッチンは、特にこだわった場所。
「家の中心なのでオープンにしておきたいと思いました。広いスペースを確保したので、シンクは2カ所つけましたが、1カ所は食器洗い、もう1カ所は野菜洗いにと使い分けられて便利です」。
家族との食事も、ビュッフェ式のパーティーのときも、カウンターキッチンが役立つそう。
「作りながら食べるのでカウンターは重宝しています。外食はほとんどせず、家でちゃんとテーブルセッティングをしていただくのが、子供たちも好きですね」。
仕事をしながら3人のお子さんを育てるWAKOさん。夕方16時頃から調理にかかり、手の空いた時間にテラスでワインなどを飲みながら、お子さんたちの帰りを待つ時間がいちばん好きなのだとか。
「どこかに行っても、やっぱりうちがいちばんいいな、と思いますね。好きな風景に囲まれて、どこよりも居心地がいいんです」。
![アメリカのメーカーのキッチンを採用。収納力に余裕があるので吊り戸棚はつけず、ディスプレイを楽しんでいる。](https://img.100life.jp/2019/03/21115259/190401w_10-700x467.jpg)
![大きなカウンターテーブルは料理をしながらサーブができて便利。](https://img.100life.jp/2019/03/21115311/190401w_11-700x467.jpg)
![シンクのひとつは窓際に。庭の緑を眺めながら洗いものができる。](https://img.100life.jp/2019/03/21115329/190401w_12l-700x1050.jpg)
![奥はパントリーと仕事用のストックルーム。ワインラックは塗装とエイジング加工を施した。](https://img.100life.jp/2019/03/21115342/190401w_12r-700x1050.jpg)
![お子さんと料理をしたり、家で過ごす時間を大切に考えるWAKOさん。セレクトショップKOKOROの元オーナーで、現在はライフスタイルプロデューサー。wakoinc.jpではお花の毎月便やブログをアップ。インスタグラムは@wako_world](https://img.100life.jp/2019/03/21115437/190401w_13-700x467.jpg)