Style of Life

無駄を省いて快適にシンプルが美しい
ストレスフリーに暮らすコツ

無駄を省いて快適に  シンプルが美しい。  ストレスフリーに暮らすコツ

癒されるクリーンな空間

1歩中に入ると、木の香りが漂う。玄関からつながる廊下とリビングの向こうに、樹木が植えられた庭が望め、ヒーリングムードに包まれる。この家は、整理収納アドバイザーの森山尚美さんが2年半前に新築。

「それまではコンシェルジュ付きのマンション暮らしでした。便利ではあったのですが、子供が成長していく中で果たしてこれでいいのかと思うようになったんです。少し不便なくらいの方が、子供は暮らす力を身に付けてくれるんじゃないかと。それで一軒家を建てることにしたんです」

こだわったのは庭があることと、余白が感じられる無駄な空間があること。

「庭でバーベキューをすることと、花を育てることが希望だったのと、何もない空間がいちばん美しいと思っていることを設計士さんに伝えて、あとはあまりリクエストはしませんでした」

白い壁にフローリングの床。窓枠などの細部まで木を使った空間は、ナチュラルな雰囲気。余計なもののないシンプルなインテリアが居心地の良さを感じさせる。


「クレマチスを育てたくて」庭はどうしても欲しかった。ビールを飲んだりBBQをしたりして、アウトドアリビングを楽しんでいる。
「クレマチスを育てたくて」庭はどうしても欲しかった。ビールを飲んだりBBQをしたりして、アウトドアリビングを楽しんでいる。

無駄を省いて快適に

余白のある空間を実現するために、リビングは2階まで吹き抜けに。東向きの大きな開口部から、明るい日差しが注ぎ込む。ウッドデッキの庭は、リビングと同じ高さでつながっていて、アウトドアリビングとして活用できる。

「設計士さんが希望を形にしてくれたので、夢が叶いました。庭の手入れをして、疲れたらテラスで休憩。私がやりたかった、地に足のついた生活もできるようになりましたね」

もともとインテリアが好きで、子供の頃ティーン向けのインテリア雑誌を読み耽っていたという森山さん。自らの家を建てたことが、整理収納アドバイザーの資格を取ることにつながった。

「どうしたら快適に暮らせるか、考えているうちに楽しくなっていきました。私はものを残してつくる空間より、必要なものだけを揃えたシンプルなインテリアが好きなんです。ごちゃごちゃしているより、その方が気持ちよく過ごせると思います。だからこの家も収納は考え抜きました」

とはいっても、たくさん収納を造るというわけではない。むしろ極力少ない方がいい、というのがポリシーだ。

「収納があるとものがどんどん増えていってしまうんです。必要のないものは持たない主義です。だから収納はなるべく少なくしたいと思いました。無駄に造るくらいなら空きスペースにしておいた方が美しいし、後からいかようにも工夫ができると思います」


2階まで吹き抜けにした大空間。無駄なスペースが明るさと解放感を生む。
2階まで吹き抜けにした大空間。無駄なスペースが明るさと解放感を生む。
リビングの脇には生活まわりの収納を設けた。ダイニングの椅子はハンス・ウェグナーのワイチェアなど。
リビングの脇には生活まわりの収納を設けた。ダイニングの椅子はハンス・ウェグナーのワイチェアなど。
リビングの収納。書類はすっきりとファイリング。
リビングの収納。書類はすっきりとファイリング。
床はすべてフローリング。2年を経ても、木の香りが漂う。ソファー、テーブルは目黒の「karf」で購入。
床はすべてフローリング。2年を経ても、木の香りが漂う。ソファー、テーブルは目黒の「karf」で購入。
リビングに造りつけたワークスペースは、仕事場、子供のデスクワークに活用。奥は夫が希望したプライベートスペース。
リビングに造りつけたワークスペースは、仕事場、子供のデスクワークに活用。奥は夫が希望したプライベートスペース。
かごを活用し、アイテム毎に分けて収納。
かごを活用し、アイテム毎に分けて収納。


収納は1カ所に集約

収納スペースは多くはないが、その代わり必要なものをできるだけまとめてしまっておけるように考えた。例えば、夫とふたりの子供を合わせ家族4人分の洋服は、2階に設置したクローゼットに集約。クリーンにしておきたいベッドルームには、箪笥なども一切置いていない。

「すっきりしていないとストレスを感じるんです。洋服なども使い回せる分しか揃えない主義です。ものは使ってあげないと意味がないので、クローゼット内の棚には扉をつけず、どこに何があるか一目瞭然に分かるようにしました。そうすることで使わず無駄に保管するものもなくなると思うんです」

玄関には、夫や子供たちのアウトドア用品を収納するスペースや、シューズインクローゼットを設置。コートハンガーやアクセサリーコーナーも設けて、外出時や外出から帰ってきたときの身仕度を、ここで整えられるようにした。

「帰ってきたらまずアクセサリーを外したい! と思うタイプなので(笑)。靴もクローゼットに収まる数しか所有しません。1足買ったら1足捨てるのを基本にしていますね」


家族全員分の衣類などを保管するクローゼット。ほどよくゆとりを持たせるのが使いやすさのポイント。
家族全員分の衣類などを保管するクローゼット。ほどよくゆとりを持たせるのが使いやすさのポイント。
玄関の横に設けた物置とシューズインクローゼット。動線がよく玄関まわりもすっきり。
玄関の横に設けた物置とシューズインクローゼット。動線がよく玄関まわりもすっきり。

コートハンガー横にはアクセサリーコーナーを設けた。大きな姿見もあり、ここで身仕度が整う。
コートハンガー横にはアクセサリーコーナーを設けた。大きな姿見もあり、ここで身仕度が整う。
寝室にはベッド以外何もない。布団はドイツ式に折り畳み、清潔に保つことを心がけている。
寝室にはベッド以外何もない。布団はドイツ式に折り畳み、清潔に保つことを心がけている。
子供部屋も清潔第一。2階の床は少しワイルドに、ふしのあるパイン材を選んだ。
子供部屋も清潔第一。2階の床は少しワイルドに、ふしのあるパイン材を選んだ。
子供のおもちゃなどが整然と片付けられた2階の収納。洗面台の下は、あえて棚を設けなかった。
子供のおもちゃなどが整然と片付けられた2階の収納。洗面台の下は、あえて棚を設けなかった。
バスルームは玄関脇にあり、帰宅時にシューズインクローゼットを通って直行することもできる。
バスルームは玄関脇にあり、帰宅時にシューズインクローゼットを通って直行することもできる。

洗面台の奥の狭いスペースは、引き出しを作り付け、横から取り出せるようにして活用した。
洗面台の奥の狭いスペースは、引き出しを作り付け、横から取り出せるようにして活用した。
カーテンはひだのないタイプを選んだ。重さを感じさせずすっきりとしている。
カーテンはひだのないタイプを選んだ。重さを感じさせずすっきりとしている。
子供にも片付けの大切さを教えている。整理しやすいよう、おもちゃをアイテム毎に分けるルールを徹底。
子供にも片付けの大切さを教えている。整理しやすいよう、おもちゃをアイテム毎に分けるルールを徹底。


利便性が心地よさにつながる

リビングに接続したキッチンは、窓の外に緑が眺められるのが心地よい。

「吊り戸棚は要らないので、窓を設けてほしいと頼みました。窓に向かうキッチンも、憧れのひとつだったんです」

食器の収納は、食洗機と反対側に造りつけにした戸棚に。洗い終わって乾燥させた食器を、そのまま移動させられるので動線がよい。

「収納は動線が命ですね。無駄な動きがあるとストレスが増えてしまいます。いかに生活を楽にしていくか、それがテーマですね」

子供の作品以外、雑貨なども置かずすっきりさせた室内は、掃除が楽でいつもクリーン。唯一ダイニングテーブルには、庭に咲いたアナベルを飾って楽しんでいる。

「色もカラフルなのは好みではないので、お花は、白か青限定です。食器やタオル、生活雑貨も白が基本で、色、柄のないものを探しますね。私のもの選びの基準は存在感のなさ(笑)。飾らないことがいちばん美しいと思っていますから」

そんな森山さんのシンプルな考え方が辿り着いたのが、シンプルなこの家。

「暮らしが楽に快適になって、気持ちも変わりました。家を建てたことで仕事を始め交流も広がり、明るい気分で過ごせるようになりましたね」


窓からグリーンが広がるキッチン。壁はタイル張りで掃除がしやすい。家を建てるにあたっては、プロトハウスにプロデュースを依頼。リオタデザインの関本竜太さんが設計した。
窓からグリーンが広がるキッチン。壁はタイル張りで掃除がしやすい。家を建てるにあたっては、プロトハウスにプロデュースを依頼。リオタデザインの関本竜太さんが設計した。
食器は、食洗機から棚へ楽に移動。家事の手間が省けるよう動線を考えた。
食器は、食洗機から棚へ楽に移動。家事の手間が省けるよう動線を考えた。
食器も必要な数だけセット。白をベースに揃えている。
食器も必要な数だけセット。白をベースに揃えている。
 
詰め込みすぎない収納が、すっきり見せるコツ。
詰め込みすぎない収納が、すっきりさせるコツ。