Interior

暮らしの道具-1-自然に寄り添う心地いい
暮らし。白金台「雨晴」

暮らしの道具-1- 自然に寄り添う心地いい 暮らし。白金台「雨晴」

昨年12月、日本各地から選りすぐった器や花器、盆栽などを揃える「雨晴」が白金台にオープンした。「雨の日も晴れの日も心からくつろげるくらし」をコンセプトに、現代生活にフィットした心地いい暮らしを提案している。

日々の暮らしの中で日本の工芸に出会える場

白金の坂の途中、1970年代のビンテージマンションの1階にオープンした「雨晴」。「ここは作る人と使う人が出会う場所であり、心からくつろげるくらしを一緒に考える場所にしたいと思っています」と話すのは、全国の作り手の元を巡りながら、器や雑貨のバイイングを行うディレクターの金子憲一さん。「私たちの暮らしに身近にあるもの」を主題として選んだという商品は、その約7割が食にまつわるアイテムだ。大きく分けて「集い、語らう、ご飯の時間」「おもてなしのお茶の時間」「自然を肴に、お酒の時間」の3つで構成されており、北は岩手から南は沖縄まで約30もの作り手たちの器が揃う。
店をオープンするにあたり、白金台を選んだ理由を聞くと、「感度の高いショップもありつつ、住宅街としての一面もある。すぐそこに暮らしを営む人たちがいるからこそ、日常生活の中で自然に日本の工芸と出会える場所になれたらと。また、海外の方も多く住んでいることもあり、文化の交流地点とも思います。街全体がのんびりしているのもいいですね」と金子さん。開放感のある空間に、丁寧に器や雑貨が並ぶ店内。ここではじっくりと一つ一つのものと向き合うことができる。


約20坪の店内に、器、雑貨などが約600点並ぶ。
約20坪の店内に、器、雑貨などが約600点並ぶ。
「集い、語らう、ご飯の時間」のスペース。岐阜県美濃焼の茶碗や佐賀県有田焼の皿、三重県伊賀地方で作られた土鍋など毎日の食卓で活躍するアイテムが並ぶ。
「集い、語らう、ご飯の時間」のスペース。岐阜県美濃焼の茶碗や佐賀県有田焼の皿、三重県伊賀地方で作られた土鍋など毎日の食卓で活躍するアイテムが並ぶ。
「自然を肴に、お酒の時間」のスペースでは、うすはりでおなじみの松徳硝子の酒器が並ぶほか、ほのかな杉の香りが心地いい秋田杉の酒器が並ぶ。「おもてなしのお茶の時間」のスペースでは、南部鉄器の鉄瓶や愛知県常滑焼の急須が充実。
「自然を肴に、お酒の時間」のスペースでは、うすはりでおなじみの松徳硝子の酒器が並ぶほか、ほのかな杉の香りが心地いい秋田杉の酒器が並ぶ。「おもてなしのお茶の時間」のスペースでは、南部鉄器の鉄瓶や愛知県常滑焼の急須が充実。
「全国でも唯一、作り手が増えている地域ではないでしょうか」と金子さんが話すように沖縄には新進気鋭の作家が多い。雨晴では壁一面に沖縄在住作家の器やグラスを紹介している。中でも、壹岐幸二さんのmintamaシリーズ(写真手前)は伝統的な湧田焼を現代的にアレンジしたモダンなアイテム。鮮やかなカラーリングが印象的だ。
「全国でも唯一、作り手が増えている地域ではないでしょうか」と金子さんが話すように沖縄には新進気鋭の作家が多い。雨晴では壁一面に沖縄在住作家の器やグラスを紹介している。中でも、壹岐幸二さんのmintamaシリーズ(写真手前)は伝統的な湧田焼を現代的にアレンジしたモダンなアイテム。鮮やかなカラーリングが印象的だ。
ガジュマルやアカギなど沖縄の木を中心に木工轆轤を使った器を製作する藤本健さんの作品。木の表情やフォルムに個体差があり、それもまた選ぶ楽しみを広げてくれる。
ガジュマルやアカギなど沖縄の木を中心に木工轆轤を使った器を製作する藤本健さんの作品。木の表情やフォルムに個体差があり、それもまた選ぶ楽しみを広げてくれる。

コンセプトを具現化した空間

店舗デザインを担当したのは、建築からインテリア・家具など幅広いジャンルで活動しているトネリコ。中でも目を引くのは、器や雑貨が引き立つすっきりとした什器だ。これは青森のヒバ材を使用した白木の天板で「お盆」をイメージして作られており、そこに器を置くだけで自然と豊かな食卓のシーンを思わせる。壁面上部から天井にかけては、灰色から濃い灰色にぼかしながら切り替えることで、霞みかかった空を思わせるような仕上がりで、室内にいながらも外とつながっているような空間を演出している。また、大きな引き戸を採用した開口部から店内に入る前に「現代版の縁側」と呼ぶ中間領域があり、外と中の境界線をいい意味で曖昧にしている。外の環境を遮断することなく、自然を身近に感じることができる。


過度な装飾は入れず、シンプルでゆったりとした店内。天井はもともと下地として使われていた木毛セメント板を生かしたという。
過度な装飾は入れず、シンプルでゆったりとした店内。天井はもともと下地として使われていた木毛セメント板を生かしたという。
白木の板盆に載った器から自然と食卓のシーンが思い浮かぶ。自分だったらどんな料理を盛ろうか、と想像が膨らむディスプレイだ。
白木の板盆に載った器から自然と食卓のシーンが思い浮かぶ。自分だったらどんな料理を盛ろうか、と想像が膨らむディスプレイだ。

心地いい暮らしのヒントを探しに

「雨晴」の店名はコンセプトにある通り、「雨の日も晴れの日も心からくつろげるくらし」に由来している。金子さんは日本の各地にいる作り手たちの元を訪ねるたび、自然に寄り添って、愉しみながら生活する彼らの暮らし方に共鳴したという。そういう環境から生み出される日本の工芸は、自然と共に暮らすための知恵や感性が凝縮されたもの。だから、この場所ではものを見つけて買うだけではなく、暮らしを愉しむヒントを見つけて欲しいという。実際に器を使ったワークショップなどを行いながら、心地いい暮らしを具体化して提案していく。


下尾和彦、さおり夫妻によるユニットShimoo Designの木製トレイに鎮座する麗しい桜は、現代の住空間に溶け込む盆栽を提案する品品(しなじな)の景色盆栽。
下尾和彦、さおり夫妻によるユニットShimoo Designの木製トレイに鎮座する麗しい桜は、現代の住空間に溶け込む盆栽を提案する品品(しなじな)の景色盆栽。
織部を中心とした作陶をする寺田鉄平さんの花器。炭化焼成された花器はどっしりとした土器のような存在感のある佇まい。
織部を中心とした作陶をする寺田鉄平さんの花器。炭化焼成された花器はどっしりとした土器のような存在感のある佇まい。



唯一無二の世界観でファンを魅了し続ける、陶芸作家・岡晋吾さんの磁器のお重。形状の美しさ、絵付の大胆さは眺めているだけでもうっとりするほど。
唯一無二の世界観でファンを魅了し続ける、陶芸作家・岡晋吾さんの磁器のお重。形状の美しさ、絵付の大胆さは眺めているだけでもうっとりするほど。
「桜の景色盆栽を愛でながらお酒の時間を楽しむ」といったワークショップなどを開催したばかりだそう。季節感が感じられる催しが多いのも特徴だ。
「桜の景色盆栽を愛でながらお酒の時間を楽しむ」といったワークショップなどを開催したばかりだそう。季節感が感じられる催しが多いのも特徴だ。

shop info

雨晴
東京都港区白金台5-5-2
03-3280-0766
11:00〜19:30
水曜定休