DIY
ショップ併設の3階建てリフォームがきっかけで
ハンドクラフトの道へ
偶然手に入れた木材からリフォームがスタート
美紀さんの住まいは、神奈川県の住宅街に建つ3階建。「15年前、息子が1歳のときにこの家を買いました。いろいろ探した中で、リビングの梁が気に入って、この家にしようと決めたんです。当時築20年でしたが、買ったときはリフォームする気はありませんでしたね」。
1階がRC造、2階と3階が木造という3階建。もともとは完全分離型の2世帯住宅だったため、1階部分を賃貸とし、2・3階を鈴木さん一家の住まいとした。
暮らし始めて数年が経ったある日のこと。近くで解体中の住宅の前を通りかかると、腰壁の材料が積んであった。「無垢のパイン材だったので、捨ててしまうのはもったいないなと思ったんです。聞いてみたところ心よく譲っていただけたので、この材を使ってわが家をリフォームしてみようかなと思ったのが始まりでした」。
「息子も幼稚園に通うようになっていたので、お見送りしてから帰ってくるまでがDIYタイム(笑)。ノコギリを使ったこともなかったので苦労しましたが、楽しみながらダイニングに腰壁をつけました」。
家具づくりの世界に魅せられて
腰壁ができると、次は壁に珪藻土を塗ってみたくなったという。「無垢のパイン材を貼ったらナチュラルな雰囲気になったので、より自然なインテリアにしたくなったんです」。そこで壁もDIYで塗ろうと、夫と珪藻土メーカーが開催する講習会に参加。「夫婦ふたりで家中の壁を塗りましたが、結構時間がかかって大変でした」。
ちょうどその頃、あざみ野にRag Basketという木工教室があることを知った美紀さん。「思い切って訪ねてみたら、とっても素敵で。こんな家具がつくれたらいいなと思って、教室に通うようになったんです」。
キッチンカウンターを手始めに、ダイニングの食器棚やシェルフ、リビングのテレビボードなど、次々に家具をつくった。「やり始めたら、のめりこんでしまって(笑)。作業スペースが玄関しかなかったので、苦労しながらつくったのが懐かしいです。当初の作品は今見ると大雑把なところも目につきますが、当時は夢中でしたね(笑)」
理想の空間を自らつくる
家具づくりはやがて、ドアや階段、洗面台などの設備へと発展。スペースの有効活用のために階段下に灯油を収納しておけるようにするなど、住まい手だからこそできる工夫が盛りだくさん。「好きなように手を入れられるのは、自分の家だからこそ。思いっきり楽しんでやりました」。
洗面所は、床のクッションフロアをはがして、テラコッタタイル敷きに。さらに輸入品の洗面ボウルを購入し、それに合わせて洗面台をつくった。「設置は、見よう見まねで自分でやってみたんですが・・。元の洗面台を外したところ、背面に管が通っていたのですが、その管がスポンと外れてしまって。すごい勢いで水があふれてきて、大騒ぎになったんです。それ以降、水まわりの設置だけはプロに取り付けを依頼しています(笑)」。
当時の鈴木さんの家では、毎日玄関に木材と工具が積んであったという。「夫がDIYを一緒にやってくれたのは、壁の珪藻土塗りまで。でもその後も理解があるので助かっています。息子は小さい頃からこれが日常なので、馴れちゃった感じですね」。
アトリエ兼ショップをオープン
数年にわたる住まいのリフォームも一段落した頃、貸していた1階が空くことになった。「少しずつ、受注で木工雑貨や家具などをつくるようになっていたのですが、とにかく作業スペースが狭いのが悩みのタネ。木工はおがくずなども出るので、できれば居住スペース以外に工房を設けたいなと思っていたんです。夫も賛成してくれたので、1階をハンドクラフトのためのアトリエ兼ショップにすることにしました」。
ハンドクラフトショップ「WOODSIDE39」は、美紀さんの作った家具が並ぶサロンのような雰囲気。ここで週に2回木工教室を開催するほか、アトリエで受注品の制作を行っている。「お教室に来てくださっているのは、ご近所の方がほとんど。マンツーマンで小物や家具を一緒につくります。組み立てや塗装だけという方もいますし、フレキシブルに対応しています。木工の楽しさを、多くの方に知っていただける場になればと思っています」。