DIY

カフェ兼自宅をセルフビルド緩やかにつながる
仕事と日常

カフェ兼自宅をセルフビルド  緩やかにつながる 仕事と日常

DIYで予算をクリア

のどかな田園風景が広がる東京の郊外。3年前、平山夫妻はここにカフェ兼自宅を構え、第二の人生をスタートさせた。「サラリーマン生活に見切りをつけ、以前からやってみたかったカフェを始めることにしたんです。自宅にいるようにのんびりと本でも読み、音楽を聞きながらゆっくり過ごしてもらえるカフェにしたいと思いました」

とはいえ予算には上限があった。できるだけローコストで建てるにはどうしたらいいか、あちこち奔走して辿り着いたのがセルフビルドという考え方。「基本のところは設計事務所が、自分たちでできるところは自分たちでやりました。本来あり得ないと思うのですが、工事現場に入って行き作業の工程に加わらせてもらうこともできたんです」

断熱材や防水シートを入れたり、ペンキや漆喰を塗ったり、外構を造ったりする作業はふたりで行った。「とにかく限られた予算でしたから。もともとDIY的なことは好きだったので、その延長で楽しんでできましたね」


木で覆われた室内は、ロッジ風のナチュラルな雰囲気。整然と片付けられたキッチンでは、夫も料理を楽しむ。
木で覆われた室内は、ロッジ風のナチュラルな雰囲気。整然と片付けられたキッチンでは、夫も料理を楽しむ。
天井がむき出しの分、高さも確保できる。無垢の杉材を使った床には、ふたりで保護材を塗って仕上げた。
天井がむき出しの分、高さも確保できる。無垢の杉材を使った床には、ふたりで保護材を塗って仕上げた。

生活の満足感も大切に

「小さな店がつくれて、ふたりで住める住居があればいい」というのが平山さんのリクエスト。低予算に抑えるには、マッチ箱のようなシンプルな箱型にするのがベストだったという。

「下がお店で上が住居、あとは駐車場と庭が欲しいと思い、イメージを描いて相談しました。予算を考えると住居は屋根裏のようなものになると、ある業者さんには言われたのですが、生活を犠牲にしたくはないね、というのが共通の意見でした。仕事はもちろん大切ですが、ある程度生活も楽しみたい、と思うんです」

そしてセルフビルドが可能なプランに巡り合う。「外壁も満足のいくものになりました。もともと木を使いたかったのですが、全体が木だと重い感じになるしメンテナンスも大変です。そこで足掛かりのない高い部分はフレキシブルボードにして杉材と組み合わせることを提案してもらいました。今も早め早めのメンテナンスを心がけて、大切にしています」。外壁の杉材とフレキシブルボードはふたりで塗装。さらに不要なものはそぎ落として予算内におさめることを考えた。


外壁はサイディング材ではなく自然素材を使いたかった。フレキシブルボードとの併用でコストもクリア。
外壁はサイディング材ではなく自然素材を使いたかった。フレキシブルボードとの併用でコストもクリア。
階段の壁面を書庫のように活用。
階段の壁面を書庫のように活用。
ふしのある床が素朴な味わい。テーブルは天童木工の作家、水之江忠臣の作品。
ふしのある床が素朴な味わい。テーブルは天童木工の作家、水之江忠臣の作品。
1階がカフェ、2階が住居部分。テラスや庭は自ら造成した。自然を感じられるのどかなロケーションが人気。
1階がカフェ、2階が住居部分。テラスや庭は自ら造成した。自然を感じられるのどかなロケーションが人気。
階段下は楽器庫。趣味の道具を収める。
階段下は楽器庫。趣味の道具を収める。
このスペースを寝室として活用している。柱は最近、アクセントとしてブルーに塗装した。
このスペースを寝室として活用している。柱は最近、アクセントとしてブルーに塗装した。


コスト減を目指したユニーク空間

「こんな家、ないですよね」。店舗の奥から上がる2階の住居は、階段のところから構造がむき出しになっている。「壁を貼らなくても構造的に問題ないのだから、という発想です。当たり前の、どこにでもある空間よりもおもしろいかなというのもありました」。壁で覆われず、むき出しになった建材の張り出した部分に、たくさんのCDや本などが並んでいる。無駄を排除するための工夫が、却ってオリジナリティを感じさせる。

「壁や収納を造ってしまうとその分空間が狭くなりますよね。そういう点でも良かったかなと思っています」。洗面所の引き戸を動かすと、そこには洗面道具を収めた棚が。隙間を無駄なく活かすアイデアが素晴らしい。「棚などはすべてDIYです。前から持っていた板や昔の建具、ステンドグラスなども、ちょっとした隙間に活用してみました」。もともと古いものが好きで買い集め、大切に保管していたという平山さん。アンティークショップで買ったガラスのランプなどが、無垢の杉材の床、木の壁の空間に、素朴な雰囲気を与えている。

目を引くのは壁面にあふれるほど並んだCDに、古いレコードプレーヤー。結婚前から一緒にバンドを組んできたという音楽好きの夫妻が、長年集めてきたものだ。「以前はレコードで壁ができるくらいだったのですが、これでも引っ越しの度に減らしてきたんです。実際、これだけ持っていて一生の間に何回聴けるのかなと思い始めて。何を残すのか選別して、少しずつものを減らしていく、ということも考えていますね」


リビングには大きな窓が広がり、四季折々に変化する外の田園風景を一望できる。
リビングには大きな窓が広がり、四季折々に変化する外の田園風景を一望できる。
むき出しの構造を活かしてCDの収納棚に。ソウル、フュージョン、ワールドミュージックなどを好む。
むき出しの構造を活かしてCDの収納棚に。ソウル、フュージョン、ワールドミュージックなどを好む。
愛用のレコードプレーヤー。自宅でも音楽を楽しむ。
愛用のレコードプレーヤー。自宅でも音楽を楽しむ。
機能的で無駄がない洗面所。ガラスのランプはリサイクルショップで、数百円で購入したもの。
機能的で無駄がない洗面所。ガラスのランプはリサイクルショップで、数百円で購入したもの。
無駄なくすっきりと片付けられたキッチン。キャビネットが仕切りとしても活用されている。
無駄なくすっきりと片付けられたキッチン。キャビネットが仕切りとしても活用されている。
仕切りの壁をペンキで塗装し、棚を設置。キッチン小物も美しくディスプレイ。
仕切りの壁をペンキで塗装し、棚を設置。キッチン小物も美しくディスプレイ。
趣味のギター、ウクレレなど。バンドでは夫はドラム、妻はキーボードを担当。
趣味のギター、ウクレレなど。バンドでは夫はドラム、妻はキーボードを担当。
夫が描いたイラスト。その緻密さに驚く。
夫が描いたイラスト。その緻密さに驚く。
洗面所の引き戸を閉めると現れるのがこの部分。棚はもちろんDIYで作成。
洗面所の引き戸を閉めると現れるのがこの部分。棚はもちろんDIYで作成。
ピカピカに磨き上げられたコンロまわり。夫はパエリアなどを作るのが得意。
ピカピカに磨き上げられたコンロまわり。夫はパエリアなどを作るのが得意。
キッチンツールは吊り下げて使いやすく。調理器具にもこだわりが感じられる。
キッチンツールは吊り下げて使いやすく。調理器具にもこだわりが感じられる。


緩やかさが寛ぎを与える

カフェで流す音楽は、お客さんがゆっくりできる時間を邪魔しないものを選ぶ。店はオープン時から少しずつ手を加え雰囲気を変えてきた。「厨房の仕切り壁に板を張って色を塗ったり、建具を入れたり、ワインの木箱で扉を作ったり。DIYはカフェの方により労力を費やしましたね。そういう作業そのものを楽しんでいます」

店舗から眺められる奥行きのある庭の前には、デッキを作った。「陸橋で使われていたらしい四角柱の枕木をたくさんもらったので、その木で作りました。緑が見えるとリラックスできるので、庭づくりにも力を入れましたね。手入れは自己流で、やりながら学んでいるところですが」

オリーブ、ムクゲ、ブラシの木などが育つ庭には、道祖神もあれば、店名のアスタリスクを型どった放射状の花壇もあり、和と洋が混在。「自分が子供の頃近所の家で見た庭をイメージしていて、特にこだわりはないんです。カフェの食器も、作家ものもあればアラビアもあり、ファイヤーキングもある。好きなものをとらわれることなく取り入れていきたいと思っています」


1階のカフェ「ASTERISK」。ふたりで力を合わせ造り上げた。
1階のカフェ「ASTERISK」。ふたりで力を合わせ造り上げた。
カフェの一角の書棚。ゆっくり本や雑誌を読んで過ごすお客さんが多い。スピーカーは古いダイヤトーン。
カフェの一角の書棚。ゆっくり本や雑誌を読んで過ごすお客さんが多い。スピーカーは古いダイヤトーン。
古い机の引き出しをディスプレイに活用。
古い机の引き出しをディスプレイに活用。
ネットで購入したキットを使って作成した小屋。ガーデニンググッズなどを収める。
ネットで購入したキットを使って作成した小屋。ガーデニンググッズなどを収める。
ワインの木箱を壊して、1枚の板につなぎ合わせたものを扉に使用。
ワインの木箱を壊して、1枚の板につなぎ合わせたものを扉に使用。
吉田次朗作のトルソー。ケースは自作。
吉田次朗作のトルソー。ケースは自作。
広々とした庭は、散策するのも楽しい。
広々とした庭は、散策するのも楽しい。


これからも続く空間づくり

穏やかな雰囲気に包まれる平山邸だが、おふたりの毎日の生活は結構忙しい。「朝晩はランチの仕込み、それ以外は庭の手入れをしたり、買い出しに行ったり。仕事とプライベートを行ったり来たりしている感じですね。でもサラリーマン時代の生活とは違って満足しています」

2階リビングの大きな窓の向こうには田園が広がり、夏は緑の苗が、秋は黄金色の稲穂が茂り、冬には一面の雪景色になることもある。

「この土地に出会えたのはラッキーでしたね。朝、集団登校する小学生が通り過ぎると、妻がランチに出すパンを焼き始めます。すると1日が始まる気分になってきます。カフェを営むための建築だったのですが、暮らしも楽しむことができ、仕事と生活がちょうどいい具合に回っている感じです」

店舗をもう少し広げたい、など次々と改装のプランも進行中。緩やかな時間と充実した生活が、この家を包んでいる。


大きな開口部から陽が差し込む暖かな空間。
大きな開口部から陽が差し込む暖かな空間。
平山さん夫妻。日曜の朝は教会に行くクリスチャン。
平山さん夫妻。日曜の朝は教会に行くクリスチャン。
正面に広がる風景。秋の初めは稲の穂が黄金色に輝く。
正面に広がる風景。秋の初めは稲の穂が黄金色に輝く。
喧噪から離れた場所にあり、寛ぎの時間を与えてくれる。http://asteriskcafe.web.fc2.com
喧噪から離れた場所にあり、寛ぎの時間を与えてくれる。http://asteriskcafe.web.fc2.com