Architecture

大型犬が駆けまわる人にも犬にも優しい
スロープハウス

190107y_head

2階建てなのに階段のない家

広い庭を持つ一戸建てが建ち並ぶ落ち着いた住宅地に、昨年4月に家を建てた横田さん姉妹。現在、ラブラドール・レトリーバー2匹と共に暮らすその家は、地上2階建てで、ドッグランとなっているルーフテラスまで設けているが、段差、階段は一切ない。施設から時々戻られる車椅子のお母さまと自分たちの老後、また当時介護をしていた老犬のために、“スロープの家”にこだわった。「人間も犬も年を取れば足腰が弱り、階段の上り下りが大変になりますよね。ホームエレベーターも考えましたが、災害時の停電や故障などの可能性を考えると、やはりスロープがベストだと思いました。何年も前に雑誌で見かけた“スロープの家”が忘れられなくて、家を建て替えるにあたり、インターネットで検索。前田さんの作品を見つけ、“これだ!”と思い、すぐにコンタクトを取ったのです」(姉)

“スロープの家”を手掛けるのは、ペットと暮らす家の設計に定評のある建築家の前田敦さん。当初は、横田さん姉妹が当時住まわれていた37坪ほどの敷地での建て替えを計画していたが、スロープの家を考えたとき、部屋の面積に比べてスロープの比率が高くなってしまったという。「建築基準法を踏まえると、1階分を上るのに約23mの水平距離が必要となります。スロープの家を計画する場合、階段の住宅に比べ、広い敷地面積が必要になるのです」(前田さん)。

そこで、より広い環境を求めて前田さんと共に土地探しからスタートすることに。もともと住まわれていた自宅から2kmほどのこの場所に、60坪弱の土地が見つかった。そして、夢の“スロープの家”が完成した。


ドッグランになっているルーフテラス。壁に囲まれているため安全で、犬たちが思いっきり遊べる。手前にはプール兼洗い場も。
ドッグランになっているルーフテラス。壁に囲まれているため安全で、犬たちが思いっきり遊べる。手前にはプール兼洗い場も。
1階から2階を結ぶスロープ。家の外周にあることで犬の鳴き声を外にもれにくくする緩衝帯の役目も。
1階から2階を結ぶスロープ。家の外周にあることで犬の鳴き声を外にもれにくくする緩衝帯の役目も。
2階からルーフテラスを結ぶスロープ。壁を高めにすることで、近隣から大型犬の姿が見えないように配慮した。
2階からルーフテラスを結ぶスロープ。壁を高めにすることで、近隣から大型犬の姿が見えないように配慮した。
2階のベランダ。ルーバーを設け、採光とプライバシーを同時に確保。
2階のベランダ。ルーバーを設け、採光とプライバシーを同時に確保。


老犬が自力で2階へ

スロープの家は、1階からルーフテラスまですべてスロープのみでアクセスする構成になっている。玄関の土間から正方形の家の外周をぐるりと1周して2階へ上がり、2階のベランダに出てもう1周するとルーフテラスへと続く。緩やかな傾斜のため、階段よりも上下移動は楽だが、距離としては長くなるため、運動量は自然と増える。人にも犬にも健康的なバリアフリー住宅である。

「最初はふくらはぎなどが筋肉痛になりました(笑)。前の家では、姉と2人がかりで抱っこして2階に上げていた老犬のビートが、この家に来て、自力で2階まで歩いてきたときはとても感動しましたね」と妹さん。残念ながら、ビートくんは昨年10月8日に旅立ったそうだが、自由に行き来できるこの家で最期を迎えられたことは、ビートくんや横田さん姉妹にとって何よりも嬉しいことだったであろう。


ソファの後ろが中庭上部の吹き抜け。お気に入りのブランケットを持ってきたリズムくん(4歳・オス)。
ソファの後ろが中庭上部の吹き抜け。お気に入りのブランケットを持ってきたリズムくん(4歳・オス)。
中庭を設けたコートハウスにすることで、採光や通風を確保した。
中庭を設けたコートハウスにすることで、採光や通風を確保した。
左がビートくん。右がラブラドールにはまるきっかけとなったゴンタくん。
左がビートくん。右がラブラドールにはまるきっかけとなったゴンタくん。


犬目線の設計

「ワンズと一緒に生活しやすい家であること」を重視している横田邸は、犬との生活動線を考え尽くしたうえに、犬目線の設計になっている。例えば、スロープの床は滑りにくい床材を使用し、内壁は防水性の高いロシアンバーチを採用して尿や傷をブロック。スロープ以外の室内の床材にも滑りにくい磁器タイルを使用し、万が一犬が粗相しても簡単に掃除ができるようにした。また、玄関脇には犬専用の入り口があり、立派なシャワーブースへと続いている。泥だらけで散歩から戻ってもすぐに洗え、そのまま広々とした寝室で自由に過ごせるようになっている。

スロープ幅は120cmと広めに設計。お母さまの車椅子もラクラク通れる幅であるが、理由はそれだけではない。横田さんたちの後ろを尻尾をふって追いかける犬たちの尻尾が壁にあたってケガをしないようにという前田さんの配慮からである。また、スロープには犬の目線の高さに窓も設置し、大好きな外を眺められるようにした。


2階のLDK。磁器タイルには床暖房が入り、あたたか。右側が1階へと続くスロープ。床材や内壁などは、犬の身体に負担がかからず、掃除がしやすい素材を採用した。
2階のLDK。磁器タイルには床暖房が入り、あたたか。右側が1階へと続くスロープ。床材や内壁などは、犬の身体に負担がかからず、掃除がしやすい素材を採用した。
滑りにくいように床材を横に貼った広めのスロープ。犬の目線の高さに設置した窓から外を眺めるドレミちゃん(1歳・メス)。彼女はこの家に越してから引き取られたため、階段を知らないそう。
滑りにくいように床材を横に貼った広めのスロープ。犬の目線の高さに設置した窓から外を眺めるドレミちゃん(1歳・メス)。彼女はこの家に越してから引き取られたため、階段を知らないそう。
シャワーブースには、玄関脇の犬専用入り口から出入りできる。
シャワーブースには、玄関脇の犬専用入り口から出入りできる。
犬を洗うために設けたシャワーブース。「夏場は人間も使っていました(笑)」。
犬を洗うために設けたシャワーブース。「夏場は人間も使っていました(笑)」。


1階はひとつながりのホテルライクな寝室。犬用サニタリーへもここから直接アプローチできる。
1階はひとつながりのホテルライクな寝室。犬用サニタリーへもここから直接アプローチできる。
寝室の収納部分はスロープの下にあたるため、スロープの傾斜に合わせて高さが異なる。
寝室の収納部分はスロープの下にあたるため、スロープの傾斜に合わせて高さが異なる。
高窓の奥がスロープ。入浴中にもスロープを行き来する犬たちのシルエットが楽しめる。
高窓の奥がスロープ。入浴中にもスロープを行き来する犬たちのシルエットが楽しめる。


保護犬のラブラドールに惹かれて

「子どもの頃から、いつもそばに犬がいました」という横田さん姉妹。ラブラドールの保護犬を引き取ってからは、やんちゃで明るい性格のラブラドールに夢中になり、この犬種ばかりを引き取っているという。ビートくんも、現在一緒に暮らすリズムくんもドレミちゃんも、皆保護犬だった。

愛犬への思いにあふれた横田邸では、若いリズムくんとドレミちゃんが毎日運動会を繰り広げているという。くったくなく天真爛漫な2匹は、撮影中も好奇心旺盛で元気いっぱいだった。


新しい家族になったドレミちゃんを優しく受け入れているリズムくん。お酒が好きな横田さん姉妹は、「犬も同伴で飲めるお店が増えるといいな(笑)」と。
新しい家族になったドレミちゃんを優しく受け入れているリズムくん。お酒が好きな横田さん姉妹は、「犬も同伴で飲めるお店が増えるといいな(笑)」と。
キッチンの奥には広めのパントリーを設置。食材やゴミ類などすべて収納でき、扉でしっかり閉められるようにした。犬たちの誤食やゴミをあさるのを防いでいる。
キッチンの奥には広めのパントリーを設置。食材やゴミ類などすべて収納でき、扉でしっかり閉められるようにした。犬たちの誤食やゴミをあさるのを防いでいる。
車椅子のまま入ることができる広めのトイレ。左側のキッチンとの間には開閉式の引き戸を設け、犬の侵入を防いでいる。
車椅子のまま入ることができる広めのトイレ。左側のキッチンとの間には開閉式の引き戸を設け、犬の侵入を防いでいる。
造作家具の下から棚を引き出すと犬たちのご飯台に。ちょうどよい高さで食べやすそう。
造作家具の下から棚を引き出すと犬たちのご飯台に。ちょうどよい高さで食べやすそう。


玄関までのアプローチに施した肉球型のタイルがかわいい。
玄関までのアプローチに施した肉球型のタイルがかわいい。
カーテンも肉球をモチーフにしたデザイン。
カーテンも肉球をモチーフにしたデザイン。
 
「ネットで見つけて衝動買いしてしまいました」というステンレス製の骨型のリードフック。いろいろなところに使用。
「ネットで見つけて衝動買いしてしまいました」というステンレス製の骨型のリードフック。いろいろなところに使用。


横田邸は外回りにも段差はなく、敷地すべてがバリアフリーになっている。
横田邸は外回りにも段差はなく、敷地すべてがバリアフリーになっている。
横田邸
設計 一級建築士事務所 前田敦計画工房
施工 北村住建株式会社
所在地 千葉県市川市
構造 木造
規模 地上2階
延床面積 139.15m2