Style of Life
アイデアが効いた古民家の改築変わった間取りを
楽しんで暮らす
一目見て引っ越しを決めた
「この家の間取り図をネットで見つけたときに、どんな家なのか想像ができなかった。とても興味が沸いて内見に行ったところ、気に入って即決しました」。
フォトグラファーの大介さんとエディターの菜穂子さんが暮らす家は、中野区の住宅街の旗竿地に建つ。周りを他の家に囲まれているため外観全体を見ることはできないが、築60年以上経つ民家を2軒つなぎ合わせたユニークな構造だ。
階段を上ると、右手にさらに数歩だけ下がる階段があり、その先は8畳の変形ロフト。ここが1階の洋室の上にあたる。左手には12畳のダイニングキッチンがある。
「大家さんのお話を聞くと、昔は2軒それぞれにキッチンやお風呂、トイレがあって、間取りももっと細かく区切られていたとか。数年前にこの構造にリノベーションしたそうです」(菜穂子さん)。
「2階のロフトは南向きで全面窓。そこからの日差しが1階に落ちるので、旗竿地とは思えないくらい明るいんです。ナイスリノベーションだと思いました」(大介さん)。
アンティーク家具がよく似合う
面白い間取りに惹かれて引っ越しを決めた二人。「一戸建てに住むのは初めてだったので、大いに悩みながら部屋の使い分けを考えたり家具選びをしました。楽しい悩みでしたけれどね」と大介さんは話す。「引っ越して2ヶ月くらいは家具も揃っていなくて、ごはんを食べるテーブルがない!って困っていたら、2階のキッチンの床下から掘りごたつが出てきたりして。本当に面白い家だなあと思いました」(菜穂子さん)。
家具や雑貨は、「本当に気に入ったものだけを買おう」と決めて、アンティーク家具屋、古道具屋などで少しずつ揃えていったそう。「歴史を感じる変わった家だからか、アンティークの家具がよく似合うんです。引っ越して半年くらいたって、ようやく一通りの家具が揃いました」とお二人は笑う。
初めてのDIYにはまる
また、大介さんはこの家に引っ越してきてからDIYに目覚めたそう。「今までは電気ドライバーを持ったこともなかったんです。ふと、ここに棚が欲しいなあって思って板をつけてみたら意外と格好よくできた。これは楽しいって思って、飾り棚や洗面所のタオル置きを自作しました」(大介さん)。
菜穂子さんも「ロフトの床が元々白いリノリウムであまり気に入ってなかったので、木の板を敷いて、カラフルなペンキを散らしてみました。楽しい雰囲気になって気に入っています」と教えてくれた。
家への愛着という感情が芽生えた
この家に引っ越すまでは、アパートやマンションに住んできたという二人。ちょっとした庭で植物を育ててみたり、ロフトから階下にいる人を眺めたり、一日に何回も階段を上り下りするのさえも新鮮だと言う。「一戸建てだと、マイホームの感じというか、住みかへの愛着がわきますね。いまだに一日に何回も二人で『いい家だなあ』って言い合っています(笑)」(菜穂子さん)。休日には趣味の麻雀に興じることもあるお二人。「騒音を気にせず思う存分遊べるのも嬉しいですね」(大介さん)。