Architecture
ジュエリーのアトリエを併設シンプルながら
変化を楽しんで暮らせる家
シンプルに生活したい
「古い家だったので、いずれは建て直したいと思っていました」と話すのは、高校で教師をされている高さん。「狭い敷地のまま建て直すしかないと考えていたんですが、たまたま横の敷地が空いたのをきっかけに新築することになった」という。
設計を担当した猿田さんは、雑誌の特集頁で作品を見かけ、そのシンプルなデザインが気に入って依頼した。
「夫婦ともにごたごたした空間が好きではないんです。その作品はシンプルな感じで、“この家いいね”と意見が一致しました」(高さん)
シンプルにしたかったのはデザインだけではなく、「シンプルに生活したい」そして「生活感の感じられる空間にしたくない」という思いもあったという。
さらに斜線制限や用途地域が敷地の途中で変わっていることなどの厳しい条件に対応しつつ、それを設計へとうまく取り込み消化していった結果、斜めの天井が現れたという。
質感にもこだわる
その結果、シンプルながら変化の感じられる空間がつくり出されたが、さらに採用された素材の質感がその印象を強化している。キッチンとダイニングテーブルは独特の質感で存在感を発揮しているが、これは雑誌で紹介されていた猿田さんの自邸でも採用されていた仕上げで、木にモルタルを塗り、さらに塗装をしたうえで防水塗料を塗ったもの。
「猿田邸のキッチンの仕上げが気に入っていたので、“あの感じでどうですか”と聞かれて、“ぜひお願いします”と答えました」(高さん)。ただし、脚の部分は奥さんの岡松さんのアイデアで鉄板に変更してもらったという。
さらに、2階南側の内外の壁には鉄板が使われているが、これは素材で変化を出したいという夫妻の要望を受けて猿田さんが提案したものだ。このほか、寝室の壁の1面をグレーのジョリパット仕上げにしたのも、夫妻の要望に応えて設計サイドで提案したもの。床のヘリンボーンは夫妻で選んだものという。
アトリエを併設
この家の計画での大きな特徴は、ジュエリーデザイナーをされている岡松さんのアトリエを併設する点もあった。当初は「猿田邸をひとつのモデルとして考えていたので、猿田邸のようにアトリエを住居とは別のものにした方がよいのではないかと考えた」という。
結局、内部でつながるつくりになったが、入口は住宅の玄関のほかにアトリエにも設けられている。躙口(にじりぐち)のようにしてつくられたその入口をくぐると、2層分ある吹き抜け空間が現れる。そしてコーナーにつくられた中2階の先には岡松さんが使う書斎が設けられている。
中2階は計画の初期にはなかったもので、お2人がロンドンへの旅行の際に見た紳士服店の作業場がヒントになってつくられた。将来的にはショールーム的に使用することも考えているという。
閉じつつ開放感もある空間
この家を「実際以上に広く感じる」という高さん。「周りが家に囲まれているので、プライバシー的な面も考えつつですが、開放感もほしいというお願いをして、最初は中庭もほしいというようなことも言っていました」
この要求がいちばん明瞭なかたちで実現されているのは2階のキッチン+ダイニングの隣の空間だ。中庭はテラスへと変更されたが、この空間が室内を延長したようにも感じられるのは間にガラスを挟んだうえで壁で囲っているため。壁で閉じられているが、その上の部分をすっぽりと開けることで空への視線の抜けを確保している。
「開放感がありつつ閉じられてもいるという安心感があるのがすごくいい」と岡松さん。高さんは「家ではこの2階の空間にいることが多いですね。家で飲むことが多くなったのも、シンプルながら空間に変化が多いのが心地いいからなのかなと思っています。それと、昼と夜、また天気や季節によっても表情が違うし、外の変化も感じられる。そうしたこともあわせて楽しみながらずっとここにいられる気がします」
猿田さんは「家の中に入ったらまったく別世界になるようにしたかった」というが、その言葉の通り、外観からはまったく想像のできない開放的で変化を楽しめる空間が出来上がっているのである。