DIY

新築をDIY古いものに囲まれる
ノスタルジックワールド

新築をDIY 古いものに囲まれる ノスタルジックワールド

建て売りをリフォーム

小学校の工作室の机、教会の椅子、錆びた郵便ポスト…。1歩足を踏み入れると、ノスタルジックな雰囲気に包まれる。古いもの、懐かしいものに思いを寄せる、高橋香緒里さんの思いは、一軒家の購入とともに溢れ出した。

「最初は土地を探して家を建てるつもりだったのですが、建て売りで気に入ったものが見つかったので。ただ、即決で買うことを条件に、至るところをリフォームしてもらいましたね」

間取りなど、後から手を入れられないところだけは最初にリフォームしておきたいと考えた。1階にあった和室を取り払い、キッチン、リビング、ダイニングを一体型のワンフロアに。2階の子供部屋も、2部屋あったところを1部屋にした。

「マンションに住んでいたときに、細かく仕切られているのが嫌だったんです。男の子ばかり3人の子供がいて、主人も入れると男性が4人。狭い空間だと息苦しいし(笑)、広々としていた方が動きやすいと思って」


リサイクルショップや骨董市で購入した家具、雑貨に彩られた空間。古い時代を彷彿とさせる。
リサイクルショップや骨董市で購入した家具、雑貨に彩られた空間。古い時代を彷彿とさせる。
アンティークのステンドグラスを、窓枠に利用。ドライフラワーや多肉植物とマッチする。
アンティークのステンドグラスを、窓枠に利用。ドライフラワーや多肉植物とマッチする。
階段の手前には仕切りを設け、リビング側から回って2階に上がれるようにした。
階段の手前には仕切りを設け、リビング側から回って2階に上がれるようにした。


広々とした空間を確保

高橋さんが憧れていたのが、洋雑誌などでよく見かけるリビング階段。そこで、廊下と居間を仕切っていた壁を取り払い、リビングから階段につながるようにした。こうすることでさらに空間に広がりが生まれる。

「子供がこれからどんどん大きくなりますから、家に帰ってきた時に、一度はリビングを通って顔を見せてから2階にあがってほしい、というのもありましたね。玄関からしか行けなかった洗面も、壁をあけてもらい、キッチンから回れるようにして、動線を楽にすることも考えました。あとは、和室の押入れをとりはらいましたが、クローゼットにするのではなく、オープンな収納にしてもらって、そこにも広がりをもたせました。」


リビングとつながった階段。キャビネットにはお気に入りのガラス食器を収納。
リビングとつながった階段。キャビネットにはお気に入りのガラス食器を収納。
押入れだったところをリフォーム。あえて扉はつけず、古いカバンやかごを使って、見せる収納に。
押入れだったところをリフォーム。あえて扉はつけず、古いカバンやかごを使って、見せる収納に。


DIYでアンティーク風に

完成後は、イメージする空間に近づけるため、色々なところにDIYで手を加えた。例えば、アンティーク風のドアは、もともとあったドアに穴を開け、ガラスと木枠を使って小窓を取りつけたもの。さらに色を塗った板を貼り、骨董市で買った取手に付け替えて仕上げた。キッチンにはタイルを、シンクの下は、色を塗ったベニヤ板を自分で貼って、艶のあるメラミン調の素材から模様替え。

「洗面もユニットっぽかったのが嫌でアレンジしました。上の部分をはずして、鏡に古材で作った枠をはめ込み、収納の扉も付け替えました」

近代的な戸建てから、時代を感じさせる家へ。それらの作業を全部自分でやってしまった、というから素晴らしい。

「自分の思うようにしたいので、私が作ってしまうことが多いですが、その間主人は子供と遊んでくれるし、お願いすれば手伝ってもくれます。家にいちばん長くいるのは私なので、好きなようにしていい、と言ってくれる主人には感謝していますね」


白いタイルや、キッチン台の下の板は自分の手で貼り、古めかしくリメイク。収納も古い棚などを使って完成させた。
白いタイルや、キッチン台の下の板は自分の手で貼り、古めかしくリメイク。収納も古い棚などを使って完成させた。
オープンキッチンだったことが、この家を買う決め手となった。
オープンキッチンだったことが、この家を買う決め手となった。
 
アンティーク風にリメイクしたリビングのドア。郵便ポストまで取り付けるこだわりよう。
アンティーク風にリメイクしたリビングのドア。郵便ポストまで取り付けるこだわりよう。
無機質だった洗面をリメイクして、フレンチシックな雰囲気に。
無機質だった洗面をリメイクして、フレンチシックな雰囲気に。
高橋さんの仕事場。キッチンの中でパソコンを開いて過ごすことが多いとか。
高橋さんの仕事場。キッチンの中でパソコンを開いて過ごすことが多いとか。
トイレの窓は、花柄のガラスを古い窓枠にはめ込んだもの。もとはスロープだった階段横の壁面に段差をつけ、飾り用スペースに。
トイレの窓は、花柄のガラスを古い窓枠にはめ込んだもの。もとはスロープだった階段横の壁面に段差をつけ、飾り用スペースに。
階段下のデッドスペースは、アンティーク風に作った扉をつけて目隠し。
階段下のデッドスペースは、アンティーク風に作った扉をつけて目隠し。


古く懐かしい時代を再現

その空間は、昔から集めているアンティークやヴィンテージ、ユーズドの家具や雑貨で埋め尽くされ、ノスタルジックな雰囲気に満ちている。

「子供の頃から収集癖があるんです。古いものを見つけると、つい買ってしまいたくなって。結婚前にロンドンの蚤の市で買ってきたものなどもありますが、最近は月1回、家の近くで開かれる骨董市で買っていますね」

床屋のおしぼり入れ、古い旅行カバン、タイプライター、ポストカード…。インテリアとして所狭しと飾られるのは、どれも高橋さんの思い入れのある品。

「子供の頃、祖母の家にしばらく住んでいたことがあって、その時の家が懐かしく思い出されるんです。古いものを大切にしていきたい、という思いがありますね」

祖母が使っていたというミシンは、ディスプレイとしてだけでなく、現在も使用。この家でひと際存在感を放っている。


今も現役で活躍する、大切な祖母のミシン。昭和を思い起こさせる。
今も現役で活躍する、大切な祖母のミシン。昭和を思い起こさせる。
床屋さんのおしぼりウォーマー。錆び付き感がシャビー。
床屋さんのおしぼりウォーマー。錆び付き感がシャビー。
 
古書や古い雑貨をディスプレイ。カーテンレールはアイアン風のものをIKEAで購入して取り付けた。
古書や古い雑貨をディスプレイ。カーテンレールはアイアン風のものをIKEAで購入して取り付けた。
リサイクルショップで買った照明。琥珀色のガラスにやわらかな明かりが灯る
リサイクルショップで買った照明。琥珀色のガラスにやわらかな明かりが灯る。
憧れだったチャーチチェア。テーブルは学校の工作用だったもので、傷つき具合に味がある。
憧れだったチャーチチェア。テーブルは学校の工作用だったもので、傷つき具合に味がある。


次の挑戦が楽しみ

窓際にはシャビーな色合いのドライフラワー。庭で咲いたアジサイやラベンダーを高橋さんが乾燥させて、手作りしたものだそうだ。

「アジサイはアナベルという種類で乾燥させやすいんです。クリスマスの飾りつけ用にもみの木を育てたり、葉っぱでリースをつくるためにユーカリを植えたりもしていますね」

リビングに面した南向きの庭も、古くなった家具やオーナメントで飾られて、味を出している。

「ホームセンターでレンガを買ってきて、3年がかりで地面に埋めたり、木を買ってきてフェンスを作ったり。お庭もいろいろと手を加えましたね。あとは、日当たりが良すぎて夏は暑くなりすぎるので、設計事務所さんに枠組みだけのパーゴラを造ってもらい、自分でオー二ングをつけました」

藤棚のように柱を組んで、その上に布をかけるオー二ングで、カーテンやテントとはひと味違うシェードができる。リビングからは、その手間をかけた庭の緑が眺められる。

「子供たちを学校に送り出して、ひとりになった時間には、ずっと欲しかったチャーチチェアに座って、お茶を飲んだりしています。最近は、キッチンの中にパソコンを使える机を置いて、そこで作業をしていることも多いですね。次はどこをいじろうか、などと考えています」

高橋さんの思いがつまった家は、まだまだ古い時代へと変貌していきそうだ。


オー二ングが日差しを遮る。雑誌で見た鉄の柱に憧れたが、予算の関係で木の柱にしてもらったのだとか。
オー二ングが日差しを遮る。雑誌で見た鉄の柱に憧れたが、予算の関係で木の柱にしてもらったのだとか。
オリーブを剪定する高橋さん。日々の暮らしを綴ったブログを更新中。
オリーブを剪定する高橋さん。日々の暮らしを綴ったブログを更新中。http://ameblo.jp/nostalgicdays-kao/


庭も缶や空き瓶、古い家具など、あるものを使って朽ちた雰囲気にディスプレイ。
庭も缶や空き瓶、古い家具など、あるものを使って朽ちた雰囲気にディスプレイ。

郵便ポストを飾り棚に。左の柵は、骨董市で入手したものを取りつけた。
郵便ポストを飾り棚に。左の柵は、骨董市で入手したものを取りつけた。
多肉植物を多く育てる。錆びた缶によく似合う。
多肉植物を多く育てる。錆びた缶によく似合う。
玄関先も、植物を使って飾り付け。植物は、“なるべく自分で育ってくれるものがいいですね”
玄関先も、植物を使って飾り付け。植物は、“なるべく自分で育ってくれるものがいいですね”
現在中3、小6、小2の子供たちが描いた絵をフォトフレームに。
現在中3、小6、小2の子供たちが描いた絵をフォトフレームに。