Renovation

家は日々成長する趣味は“リフォーム”
刻々と表情を変える住まい

家は日々成長する 趣味は“リフォーム”。 刻々と表情を変える住まい
インテリアショップのアクタスで働いていた時に知り合ったという川岸玄月さんと緑さんは、おふたりとも大の家具好き。ちなみにハンス・ウェグナーの家具が大好きという玄月さんは、今もアクタスにお勤めだそう。

この流山市のお宅は、両親が暮らしていた築35年の緑さんの実家。その家を少しずつリフォームしながら住んでいる。

「4年前まで隣町のマンションに住んでいたのですが、この1軒家に住んでからリフォームの楽しさに目覚めてしまいました。趣味は何ですかと聞かれれば、リフォームと答えます(笑)。年に1度はふたりで家中のペンキ塗り作業をしています。たとえばトマトソースがはねてシミができてしまっても、ペンキをさっと塗って修復終了です」と緑さん。

プロにも頼むけれど、自分たちでも手を入れる。大工さんが綺麗に貼ってくれた床は、あえて自分たちでオイルを塗って味出し。キッチンのタイルも玄月さんが貼った。今はリビングと廊下の間のドアを変える工事を画策中とか。

「ほんとうに少しずつ少しずつ手直ししていますし、次はどこを変えようかって常に考えているので、この家のリフォームに終わりはないと思います。家に遊びに来た親戚に『この家の工事、まだ終ってないの?』と心配されるほどです(笑)」


3代続いた仕立屋で使われていた天板をキッチンカウンターに。スツールの上のレザークッションは緑さんのお手製。
3代続いた仕立屋で使われていた天板をキッチンカウンターに。スツールの上のレザークッションは緑さんのお手製。
スツールに座ると、目の前にこんな暖かなディスプレイが。ペンダントライトはルイスポールセンのもの。
スツールに座ると、目の前にこんな暖かなディスプレイが。ペンダントライトはルイスポールセンのもの。
とびきり美味しいコーヒーを淹れていただいた。心暖まるおもてなし、ありがとうございました。
とびきり美味しいコーヒーを淹れていただいた。心暖まるおもてなし、ありがとうございました。


「この家のテーマは、イタリアの小さな街にあるような、カフェ兼Bar兼雑貨屋さんのイメージです」と言うように、キッチンのカウンターの居心地がすこぶるよいのだ。お客様が多く、このカウンターで何時間も過ごしていくというお話も頷ける。

カウンターの天板は、茨城の仕立屋で使われていたものを古道具屋で見つけたものだそう。スツールに置かれた緑さんの手作りレザーのクッションが適度にお尻に柔らかく、居心地の良さがさらにアップ。


右側の大きな木製のドアを閉めると、部屋の中は陰影が美しい、北欧の窓の小さな石造りの家のような雰囲気になる。
右側の大きな木製のドアを閉めると、部屋の中は陰影が美しい、北欧の窓の小さな石造りの家のような雰囲気になる。
天窓からの光が、時間とともに部屋の明るさを変えていく。陰影の強弱があることで、この家をより魅力的に見せてくれる。
天窓からの光が、時間とともに部屋の明るさを変えていく。陰影の強弱があることで、この家をより魅力的に見せてくれる。
以前は庭として使われていた場所に大きなデッキを設置。米松の重厚なドアは、川岸家のための特注品だ。
以前は庭として使われていた場所に大きなデッキを設置。米松の重厚なドアは、川岸家のための特注品だ。
ドアを開け放つと、部屋の中に明るい光が差し込む。その両方を楽しめるドアは、川岸宅のチャームポイントになっている。
ドアを開け放つと、部屋の中に明るい光が差し込む。その両方を楽しめるドアは、川岸宅のチャームポイントになっている。


陰影と解放感の両方を楽しめる木製ドア

家を設計する際、窓を大きくとって、なるべく部屋を明るく……と考える人は多いだろうけれど、川岸宅はその逆。窓を作れそうな場所に木製のドアを作り、あえて光を遮断している。

「北欧の石造りの家は窓が小さいので、部屋の中の陰影が美しいですよね。そんな感じの家に憧れたんです。木のドアを閉めると部屋が暗くなるので、天窓からの光がとてもキレイに映えるんです。部屋にたくさん光を入れたい気分のときはドアを開けるとパッと明るくなります。陰影の美しさと開放的な雰囲気の両方が楽しめる木製のドアはとても気に入っています」


重宝してるというパーティションの向こうの細長いスペース。「カゴ好きなのですが収納の場所に困り、天井から吊ってます」
重宝してるというパーティションの向こうの細長いスペース。「カゴ好きなのですが収納の場所に困り、天井から吊ってます」
小さな鉢がそこここに飾られている。「市販のカーテンが好みじゃないので、レースのテーブルセンターなどを流用しています」
小さな鉢がそこここに飾られている。「市販のカーテンが好みじゃないので、レースのテーブルセンターなどを流用しています」
細長いスペースの奥は床の間だった場所で、少し広くなっている。緑さんの作業スペースとして使われている。
細長いスペースの奥は床の間だった場所で、少し広くなっている。緑さんの作業スペースとして使われている。
パーティションに面したテーブルで、緑さんは革小物やパッチワーク、アンティークビーズを使った作品を制作している。
パーティションに面したテーブルで、緑さんは革小物やパッチワーク、アンティークビーズを使った作品を制作している。


リビングの一角に、ガラス窓の入ったパーティションで区切られた細長いスペースがしつらえてある。CDの収納がされていたり、奥は緑さんの作業スペースにもなっている。このスペースがとても重宝するのだそうだ。

「ここにお客さんが泊まっていくこともあります。何にでも使えるとても便利なスペースなんです。急な来客の時には、ここに散らかっているものをとりあえず放り込んだり(笑)」

このパーティションの前の机は、緑さんの作業スペースだ。アンティークビーズやレザーを使ったアクセサリーや小物を作っている。イタリアングレーハウンドのハウちゃんの首輪も緑さんのお手製。週末は家でマーケットを開くことも。雑貨屋さんっぽい家が、そのまま文字通りお店になる瞬間だ。


「洗面所は、車イスで生活をしていた父のために、使いやすく広く作りました」 パーティションは古民家で使われていたもの。
「洗面所は、車イスで生活をしていた父のために、使いやすく広く作りました」 パーティションは古民家で使われていたもの。
玄関から続く廊下の脇にたっぷりとした収納スペース。廊下の壁も扉も、自分たちでペンキを塗っているのだそう。
玄関から続く廊下の脇にたっぷりとした収納スペース。廊下の壁も扉も、自分たちでペンキを塗っているのだそう。
玄関から続く廊下の脇にたっぷりとした収納スペース。廊下の壁も扉も、自分たちでペンキを塗っているのだそう。
玄関から続く廊下の脇にたっぷりとした収納スペース。廊下の壁も扉も、自分たちでペンキを塗っているのだそう。
「アルミサッシが好きじゃなかったので、外して木製の窓枠にしました。雨戸も観音開きの木製のものにしました」
「アルミサッシが好きじゃなかったので、外して木製の窓枠にしました。雨戸も観音開きの木製のものにしました」
4歳のイタリアングレーハウンドのハウちゃんは、イッタラの脚つきの器をさらに高くしてもらって、優雅に給水。
4歳のイタリアングレーハウンドのハウちゃんは、イッタラの脚つきの器をさらに高くしてもらって、優雅に給水。
川岸家ではいろいろな場所で種類の違うスイッチプレートを使っている。こちらは暖かさが感じられる陶器製のスイッチプレート。
川岸家ではいろいろな場所で種類の違うスイッチプレートを使っている。こちらは暖かさが感じられる陶器製のスイッチプレート。
こちらは、使っているうちに味の出てくるスイッチプレート。「年月とともに表情が変わる素材が好きです」
こちらは、使っているうちに味の出てくるスイッチプレート。「年月とともに表情が変わる素材が好きです」
森と星と月のモチーフは、緑さんがデザインしたもの。玄関のブルーのドアにもこのモチーフがあしらわれている。
森と星と月のモチーフは、緑さんがデザインしたもの。玄関のブルーのドアにもこのモチーフがあしらわれている。
緑さんのご両親が住んでいた築35年の家。少しずつリフォームして、気持ちのいい家に“育って”いるのだそう。
緑さんのご両親が住んでいた築35年の家。少しずつリフォームして、気持ちのいい家に“育って”いるのだそう。