Renovation

狭小だが開放感のある家都心近くの住宅街に
つくられた“異空間”

狭小だが明るく開放感のある家  都心近くの住宅街に つくられた“異空間”
京王線の笹塚駅から数分。時間の流れから取り残された感のある商店街から1本路地を入ったところに池村邸はある。

「たまたま購入前に通りかかったことがあるのですが、とても静かな住宅街のイメージで、駅からけっこう近いにもかかわらず開発が進んでおらず、ちょっと不思議な場所だな、という印象がありました」


白い壁と黒い壁による抽象的な構成の中でスチールの材質感が強く感じられる階段。
白い壁と黒い壁による抽象的な構成の中でスチールの材質感が強く感じられる階段。
階段をスチールにしたのは、その下に玄関があるため高さをできるだけ取りたかったのと開放感を出したかったため。
階段をスチールにしたのは、その下に玄関があるため高さをできるだけ取りたかったのと開放感を出したかったため。


開発から取り残され、昭和がまだ残っているような“異空間”とも感じたというこの街で、池村邸もまた異彩を放っている。どこか田舎の“蔵”を思わせる道路側の壁面に入口は見当たらない。右脇の通路に回ると見えるスチールの引き戸が玄関だ。

玄関が脇にあるのは、以前この家が下宿屋であった名残り。購入前に、建って40年を超える家を見た時「建物自体にいい印象はもたなかった」という。しかし、都心から近いという利便性と、そのような立地にもかかわらず静かな環境に惹かれて、家は建築家のお兄さんに頼めばどうにかしてくれるだろうとリノヴェーションして住むことに。


2階のリビングダイニングの奥から見る。左が階段室で、右がキッチン。キッチンを先に進むと、道路側の唯一の開口に突き当たる。
2階のリビングダイニングの奥から見る。左が階段室で右がキッチン。キッチンを先に進むと、道路側の唯一の開口に突き当たる。
2階のキッチン。FRP波板の屋根から落ちる光をやわらげているのはフッ素樹脂を含浸させたガラスクロス。
2階のキッチン。FRP波板の屋根から落ちる光をやわらげているのはフッ素樹脂を含浸させたガラスクロス。


狭いが広さの感じられる空間

道路側以外の三方がくっつくように隣家と接している家は暗く、また敷地自体も40m2と狭小だったため、池村さんからは「陰気な感じをなんとかしてほしい」ということと同時に「広さを感じられるようにしてほしい、できるだけ広いスペースがひとつほしい」と、お兄さんにリクエストしたという。

これらの要望から、吹き抜けた階段室の屋根(トップライト)にFRP波板を使って光をふんだんに取り入れ、2階のリビングダイニングは天井をつくらず屋根裏を見せるつくりに。FRPはキッチンの床にも使用して階下のスペースへと光を透過させている。


池村さん(右)とリノヴェーションを手がけた兄の池村圭造さん。壁・天井はできるだけ広く感じられるように白く塗られている。床は素材感の感じられる濃色の仕上げとしている。
池村さん(右)とリノヴェーションを手がけた兄の池村圭造さん。壁・天井はできるだけ広く感じられるように白く塗られている。床は素材感の感じられる濃色の仕上げとしている。

狭いスペースをできるだけ広く感じさせるためにバストイレ以外は扉をつくらずに開放し、壁は白く塗った。FRPを使った屋根の下にあるキッチンと階段室は半外部、リビングダイニングは内部空間という位置付けだが、これはこの2つの空間に挟まれた壁を境に家を分棟するイメージで、環境の差をつくることによって広さ感を出そうというお兄さんのアイデアだという。


階段室から2階のリビングダイニングを見上げる。黒と白の仕上げのコントラストが際立つ空間。
階段室から2階のリビングダイニングを見上げる。黒と白の仕上げのコントラストが際立つ空間。

素材感を感じさせる

より広く感じさせるということで階段には薄くても強度のあるスチールが用いられている。階段室とその上のFRPのトップライトとの連続感をつくりながらできるだけ開放的な空間にするために材の厚みをおさえたのだという。

スチールを採用したのには、もうひとつ理由がある。家の近くまで続く商店街の空気感を内部にまで延長したいと考えたのだという。狭めの道ゆえにモノがとても近く、またリアルに感じられる。そうした商店街との連続感を感じられるように、この玄関すぐの空間に素材感をリアルに感じられるようなスチール材を使ったのだという。


リビングダイニングへ続く階段室。外部との連続感が意識されている。池村さんも「家の中にある外」という位置付けという。
リビングダイニングへ続く階段室。外部との連続感が意識されている。池村さんも「家の中にある外」という位置付けという。
1階奥にある浴室。狭いスペースが広く感じられるように、床から掘り下げられている。
1階奥にある浴室。狭いスペースが広く感じられるように、床から掘り下げられている。
2階の道路側の開口。戸を開けると、ガラスなしの金網だけというつくり。池村さんお気に入りの場所だ。
2階の道路側の開口。戸を開けると、ガラスなしの金網だけというつくり。池村さんお気に入りの場所だ。
1階は天井にFRPのハニカムコアパネルを使い、上のキッチンから光を導いている。
1階は天井にFRPのハニカムコアパネルを使い、上のキッチンから光を導いている。


リビングダイニングの床も外部からの連続を意識して、杉材を濃色に塗って素材感の感じられる仕上げにした。そして同じ部屋の壁・天井では梁や柱を白い空間に露出させて、お隣の階段室とは異なる、木の素材感を強調した空気感を創り出している。

蔵のような外観に対して内部では多様な素材感があり、また狭小ながらも明るく開放感も感じ取れる池村邸。この家もまた、“異空間”のようなこの不思議なエリアの中で“異空間”のような存在感を放っている、そんな風に感じられた。


蔵のような雰囲気も漂う外観。玄関は右脇に回ってすぐのところにある。
蔵のような雰囲気も漂う外観。玄関は右脇に回ってすぐのところにある。
池村邸
設計 池村圭造/UA
所在地 東京都世田谷区
構造 木造
規模 地上2階
延床面積 53.59m2