Style of Life

生活を楽しむ心が彩る光と素材の質感を大切に
アートが映えるシンプルな箱

160905ishida_head

光を取り込む明るい家に

「Délier IDÉE」に勤務する石田英子さんは、6年前、自らが育った土地に両親と暮らす2世帯住居を建てることに。「前の実家の和風のつくりが気に入っていて、同じ設計士さんにお願いしました。自然光が入ること、無駄な装飾がないこと、素材を大事にすることが希望でした」。

ルイス・カーンのエシェリックハウスなど気に入った建築物を雑誌で見つけてスクラップブックに。「設計士さんにお見せしたらすぐにイメージを掴んで下さいました。北から南にかけて奥行きのある土地なので、光を取り入れるのが難しいかなと思っていたのですが、“理想的ではない場所に建てる方が面白いものができるんだ”と言って頂きました」。

勾配をつけた天井の高さを活かした、南西の大きな開口部と、北西のテラスから入る光がリビングダイニングを通り抜ける。開口部の向こうには、庭に移植した、石田さんが子供の頃からなじんでいたシラカバの木が美しく茂っている。

「思っていたよりもずっと明るく開放的な家になりました。理想的な空間になりましたね」。


南西の吹き抜けの開口部と、東南の開口部の両側から光が差し込むダイニング。窓の外には小庭があり、シラカバの木が眺められる。
南西の吹き抜けの開口部と、東南の開口部の両側から光が差し込むダイニング。窓の外には小庭があり、シラカバの木が眺められる。
リビングはテラスと庭に囲まれている。セルジュ・ムーユの甘すぎないスチールの照明がお気に入り。
リビングはテラスと庭に囲まれている。セルジュ・ムーユの甘すぎないスチールの照明がお気に入り。

ウッドデッキのテラスは明かり取りのために設けた。悩んだ結果、リビングから見える位置に設置することに決定。
ウッドデッキのテラスは明かり取りのために設けた。悩んだ結果、リビングから見える位置に設置することに決定。

共有スペースを贅沢に

1階はご両親の居住スペース、2階がご主人とふたりのお子さんの4人家族で暮らす石田邸。玄関を入ると玉砂利の洗い出しのたたきが、和の風情を醸し出している。「玄関は贅沢に造りたいと思っていたんです。祖母のお嫁入り道具だった桐の箪笥を置いてみたら、ちょうどよくなじみました。何か見守ってくれているような感じで、帰ってくるたびほっとするんです」。

2階に上がると明るくモダンな空間が広がる。「家族みんなで過ごすので、リビングダイニングはいちばんこだわりました。珪藻土の壁、無垢材のフローリングは外せませんでしたね」。

各個室は小さめにして、その分広々と取ったダイニングキッチンには、大きなペニンシュラを配置。「子供の様子がわかるので、対面式が希望でした。引き出しもキッチン側、ダイニング側にそれぞれあるので、カトラリーや調理器具など、使い勝手を考えて収納しています」。

共有スペースでは家族それぞれが快適に過ごせるよう、動線も考慮。吹き抜けと一面の窓から光が入る明るい空間に家族が集う。


広々としたキッチン。奥にはパントリーも。「IKEA」で購入した無垢材のキッチン台は、ふたつが背中合わせになり、ステンレスの上板で接続している。
広々としたキッチン。奥にはパントリーも。「IKEA」で購入した無垢材のキッチン台は、ふたつが背中合わせになり、ステンレスの上板で接続している。
小2の長男君のお部屋。タモ材の机と棚はプロダクトデザイナー岡蔦要氏にオーダー。
小2の長男君のお部屋。タモ材の机と棚はプロダクトデザイナー岡蔦要氏にオーダー。
シンプルなベッドルーム。本棚は造作を希望した。
シンプルなベッドルーム。本棚は造作を希望した。
ご主人と英子さんの書斎。英子さんはここで裁縫やリース作りを行う。
ご主人と英子さんの書斎。英子さんはここで裁縫やリース作りを行う。


白い壁に木製のドアがモダン。1階はご両親の居住スペース。
白い壁に木製のドアがモダン。1階はご両親の居住スペース。
古い和箪笥が出迎える玄関。グリーン系の植物をあしらって。
古い和箪笥が出迎える玄関。グリーン系の植物をあしらって。


お気に入りの作家ものを堪能

モダンで無駄のないシャープな空間だが、どこか温かみが感じられるのはヴィンテージの家具や作家のアート作品、石田さん手作りのリース…。室内を彩るひとつひとつのものに愛情が感じられるためかもしれない。

「子供の頃からインテリアや雑貨が好きで、中学生の時は母に頼んでインテリアショップに連れていってもらっていました」。そんな石田さんが選んだ職場が「IDÉE」だった。「その当時まだライフスタイルというものが、そんなに話題にはなっていなかったけれど、生活の探求という社長の理念に出会ってしびれましたね」。

現在は作家さんを探して企画展や展示会を開くこともあるのだそう。白倉えみの白い陶器、エリック・ホグランのガラス作品…、仕事で出会ったものたちが、家のあちこちを飾る。「特に陶芸作品が好きなんです。買い控えなきゃと思いつつも、作家ものの器はつい買ってしまいますね」。お店でディスプレイも担当する石田さんの技術があちこちに活かされ、美しいのに和めるインテリアになっている。


リビングのチェストは結婚当初に購入したヴィンテージもの。お子さんの遊び道具もインテリアの一部に。
リビングのチェストは結婚当初に購入したヴィンテージもの。お子さんの遊び道具もインテリアの一部に。
アップライトピアノの上は、スウェーデンのガラス作家、エリック・ホグランの素朴で繊細な作品が。
アップライトピアノの上は、スウェーデンのガラス作家、エリック・ホグランの素朴で繊細な作品が。
100%LIFEでも登場して頂いた白倉えみさんの陶芸がお気に入り。後ろは蔦を使った手作りリース。
100%LIFEでも登場して頂いた白倉えみさんの陶芸がお気に入り。後ろは蔦を使った手作りリース。


昔購入した本に挟まれていた、マティスの挿絵を額に入れてアレンジ。色彩が美しい。
昔購入した本に挟まれていた、マティスの挿絵を額に入れてアレンジ。色彩が美しい。
クローゼットの中の収納は、自ら絵を描いて中身が一目で分かるように整頓している。
クローゼットの中の収納は、自ら絵を描いて中身が一目で分かるように整頓している。


手をかけて古いものを楽しむ

「古くなったときに魅力的なものがいいですね」という石田さん。お祖母様の箪笥をはじめ、家を建て替えるときに見つけた茶箱などをリメイクして、大切に使っている。「古いものは置いておくだけで安心感があります。新しい家の中にこそ、古いものがあるといいと思うんです」。

石田さんによると、新旧のテイストの違うものをなじませるには、花や植物をあしらうのが効果的なのだとか。「華やかなものではなくて、グリーン系のものがよいと思います。我が家でもテラスで育ててインテリアに活かしています」。自宅で育った蔦やユーカリを使ってのリース作りもお得意で、試行錯誤で作るうち、友人にも教えてほしいと言われるようになったそうだ。

「あとは、壁面にアートを飾って楽しんでいます。視線がそこに行くので、ほかがちょっと散らかっていても気にならないんですよね(笑)」。壁の現代アート風の絵は、ふたりのお子さんが描いたもの。本の挿絵を額縁に入れて飾っただけでも、立派なインテリアになっている。手をかけて生活を楽しむ、石田さんの思いが、この家をいっそう魅力的なものにしているようだ。


洗面所だけは少し雰囲気を変えて、スペインのガラスモザイクをセレクト。シンクは木で造作してもらった。
洗面所だけは少し雰囲気を変えて、スペインのガラスモザイクをセレクト。シンクは木で造作してもらった。
テラスではイスを出してのんびり過ごしたり、ランチを取ったりすることも。
テラスではイスを出してのんびり過ごしたり、ランチを取ったりすることも。


お祖母様の使っていた茶箱に布を貼ってリメイク。年代物がモダンに早変わり。
お祖母様の使っていた茶箱に布を貼ってリメイク。年代物がモダンに早変わり。
お子さんの絵を額に入れて飾る。白い時計は白倉えみ。
お子さんの絵を額に入れて飾る。白い時計は白倉えみ。
 
手作りリースやお気に入りの絵を壁面に。
手作りリースやお気に入りの絵を壁面に。