Style of Life

お気に入りの絵が似合う家に絵を中心に心地の良い
ハーモニーを奏でる空間

170313takahara_head

ふんだんに光の差し込む空間

「趣味で阿波踊りをやっているので、高円寺での踊りの練習に自転車で行くことができて、かつ、妻が仕事でよく行く写真スタジオや出版社に車で30~40分くらいの距離ということでこの土地に決めました」と語るのはシステムエンジニアをされている高原さん。

杉並区の神田川に近いその敷地で始まった家づくりでは、まず高原さんのお父さんのためのスペースが必須であった。ともに仕事をもつ高原夫妻にとって、小さな娘さんの世話を助けてもらえる肉親の存在はありがたい。将来の同居を見据えての計画となった。


心地の良い光がまわる2階のLDK空間。夫妻がこだわって採用した壁などの色味がほどよく調和し、静かで品の良い雰囲気が漂う。
心地の良い光がまわる2階のLDK空間。夫妻がこだわって採用した壁などの色味がほどよく調和し、静かで品の良い雰囲気が漂う。

そのほか、建築家には、広い土間とファッション関係のカメラマンをされている奥さんの綾子さんの仕事部屋がほしいなどの要望とともに、日当たりのいい部屋をつくってほしいと伝えたが、これは高原家の家づくりでは大きなポイントとなった。

「前に住んでいた賃貸の一軒家が日当たりがあまり良くなく窓も少なくて暗かったんです。それでとにかく日当たりを良くしてほしいというのはお願いしました」

このリクエストに応えて、建築家の坂野さんは2階のリビング部分を吹抜けにして南側の壁面に上下2段で開口を設けた。ふんだんに光が差し込む空間は、南側の隣家の存在を忘れてしまうほどに明るくて心地がよい。


空間デザインの際に大きなポイントとなった絵が正面にかかる。
空間デザインの際に大きなポイントとなった絵が正面にかかる。
キッチン部分の色にもこだわり、暗めの特注色を選んだ
キッチン部分の色にもこだわり、暗めの特注色を選んだ
 
本棚も夫妻のリクエストでつくられたもの。棚の上にはお父さんが製作した船の模型が載る。
本棚も夫妻のリクエストでつくられたもの。棚の上にはお父さんが製作した船の模型が載る。


絵が似合う空間

この気持ちの良い空間を特徴づけているのが、グレーの壁紙の貼られた壁面だが、夫妻はこのブルーの少し混じったグレーの色味にとてもこだわったという。最終的にはサンプルを見て決めたが、リビングの壁にかけられた絵との相性も大きなポイントだった。
「この絵は友人が描いたもので、7、8年前に購入しました。一人暮らしをしているときに絵がほしくて買ったんですが、それからずっと、引っ越しをしたり、今回のように家をつくったりするときにはインテリアの指針にしてきました」(奥さん) 

絵が似合う家にしたい、絵がなじむようなところにずっと住んでいきたいと思ってきたという奥さん。坂野さんには、「絵をもとにイメージをふくらませてほしい」と伝えたという。


建具や家具の木の色と壁のグレーとの相性がとてもいい。階段下の収納は電子レンジなどが納まるように夫妻のリクエストでつくられたもの。
建具や家具の木の色と壁のグレーとの相性がとてもいい。階段下の収納は電子レンジなどが納まるように夫妻のリクエストでつくられたもの。

ロフトに上がる階段部分からLDKを見る。床は少しラフで、ナチュラル感のある材にした。
ロフトに上がる階段部分からLDKを見る。床は少しラフで、ナチュラル感のある材にした。
ダイニングとリビングの天井は白の壁紙を貼っていてグレー部分とのバランスが良い。
ダイニングとリビングの天井は白の壁紙を貼っていてグレー部分とのバランスが良い。
ロフトからリビングを見下ろす。
ロフトからリビングを見下ろす。


もともと壁はグレーがいいと思っていたが、あるインテリアショップでたまたま見かけた壁の色が気に入りそれに近い色を選んだそうだ。絵との相性だけでなく、先行して決めていた建具の木の色との関係も考慮して決めたという。    

建具は、コスト面を重視して選んだフローリングの色と合う木の色で白木に近いものだった。ダイニング部分は、すべての面をグレーにした場合、暗い印象になるのではということで天井は白の壁紙を選択した。


リビングの上にかかる梁は構造上必要ないため取ることもできたが、ライトなどをぶら下げるために残したという。ライトのほかに、高原さんのストレッチ用の器具やエアプランツなどがぶら下がっている。
リビングの上にかかる梁は構造上必要ないため取ることもできたが、ライトなどをぶら下げるために残したという。ライトのほかに、高原さんのストレッチ用の器具やエアプランツなどがぶら下がっている。

品のあるハーモニー空間

2階は、夫妻がこだわって決めたグレーが清々しさと同時に温かみも感じさせ、かつ品のある空間になっている。お2人ともこの家で好きなのは、この2階の空間という。

「僕は土日の朝、光が差し込んだこのリビングでのんびり過ごすひと時が一番好きですね。ちょうど午前中の今くらいの時間帯がいちばん気持ちが良いです」


玄関を入ると少し広めの土間。阿波踊りの練習用に靴箱を鏡張りにした。奥右手にはミニキッチン付きのお父さんの部屋がある。
玄関を入ると少し広めの土間。阿波踊りの練習用に靴箱を鏡張りにした。奥右手にはミニキッチン付きのお父さんの部屋がある。
夫妻の好みを伝えるために雑誌などから切り取ってファイルにまとめたもの。説明の書き込みが見える。
夫妻の好みを伝えるために雑誌などから切り取ってファイルにまとめたもの。説明の書き込みが見える。
1階の綾子さんの仕事部屋。ここで写真のレタッチなどの作業を行う。
1階の綾子さんの仕事部屋。ここで写真のレタッチなどの作業を行う。
1階は写真の手前部分近くまで土間にしたかったが、使い勝手の関係で途中からテラコッタで代用した。
1階は写真の手前部分近くまで土間にしたかったが、使い勝手の関係で途中からテラコッタで代用することに。


奥さんも、独身時代からのお気に入りだった絵がかかる2階のLDK空間がいちばん気に入っているという。「わたしもやはりこの空間がいちばんですね。いま、娘の定位置がリビングのソファのところなので、そこで遊んでいるのをダイニングのところから見ていることが多いです」

空間の基準となる絵を中心として、全体がハーモニーを奏でているかのような空間は確かに心地よく、自然と日頃の疲れを癒してくれる、そんな効果もあるようにさえ感じられた。


お父さんの部屋に光が十分入るように、南側にバルコニーを設けず、かわりに北側にルーフバルコニーをつくった。ルーフバルコニーの存在が目立たないように、手摺ではなく家型の壁が設けられた。
お父さんの部屋に光が十分入るように、南側にバルコニーを設けず、かわりに北側にルーフバルコニーをつくった。ルーフバルコニーの存在が目立たないように、手摺ではなく家型の壁が立てられた。

外壁は、散歩の途中で見かけた家の色合いが気に入り、それに近い色にした。
高原邸
設計 フラットハウス
所在地 東京都杉並区
構造 木造
規模 地上2階
延床面積 105.1m2