Architecture

ロッジをイメージした斜め屋根シンプルだけど
変化のある楽しい家

180911K_head

2階は大きなLDK空間

K邸の玄関ドアを開けてその正面に見える階段を上って2階に上がると、大きな1室空間が現れる。道路側の傾斜した壁に開けられた大小4つの開口からは、太陽の光がふんだんに射し込んで内部を明るく照らしている。そして、キッチンの左手にある木製の階段が、その存在感によって、この大空間に大きなアクセントを与えている。

大きなリビングがほしかったというK夫妻。Kさんの仕事の関係で、2人は2011年からサンフランシスコに3年半滞在した。その時に暮らした家のリビングのイメージが強く残っていたそうだ。


キッチンからリビングを見る。正面の窓の外には山の緑が広がる。この敷地に決めたポイントは緑に囲まれた環境だったこと。家の前の道路から山の斜面が上へと続くが、山が低くなっている側に開口をつくり光を採り入れている。
キッチンからリビングを見る。正面の窓の外には山の緑が広がる。この敷地に決めたポイントは緑に囲まれた環境だったこと。家の前の道路から山の斜面が上へと続くが、山が低くなっている側に開口をつくり光を採り入れている。

ロッジのような家

傾斜した壁は立地条件とともに、「ロッジのような家」という要望から生まれたものだった。奥さんは「スキーによく行っていましたが、その時に友人たちと一棟借りしたロッジの空間が好きで、その体験も影響しているかもしれません」と話す。

建築家の田辺さんから出された設計案は複数あったが、K夫妻が選んだのはやはりロッジをイメージした斜め屋根のものだった。「せっかく建てるのだったら空間に楽しさを感じられるようなものにしたかった。屋根を斜めにすると空間的には非効率ですが、四角い箱とは違う変化が生まれます」(Kさん)。


2 階の階段から見下ろす。
2 階の階段から見下ろす。
ダイニングの近くから階段方向を見る。建物の東側と西側とで高さが異なる部分にハイサイドライトがつくられている。
ダイニングの近くから階段方向を見る。建物の東側と西側とで高さが異なる部分にハイサイドライトがつくられている。


ロッジのような雰囲気にしたかったため、木の部分は田辺さんが提案したカラマツに。できるだけ無駄な部分が出ないように木取りしたため、幅が4種類ある。それがシンプルな空間に少し変化を与えている。
ロッジのような雰囲気にしたかったため、木の部分は田辺さんが提案したカラマツに。できるだけ無駄な部分が出ないように木取りしたため、幅が4種類ある。それがシンプルな空間に少し変化を与えている。
キッチンのコーナー部分に棚をつくり、かわいい小物をディスプレイ。
キッチンのコーナー部分に棚をつくり、かわいい小物をディスプレイ。
奥さんの実家から送られてきた野菜類がキッチンカウンターの上に置かれていた。
Kさんの実家のご近所から送られてきた野菜類がキッチンカウンターの上に置かれていた。


きっかけとしての階段

「シンプルな中にも変化があるのが面白い」というKさん。案を見て「いいな」と直感的に思ったというのがキッチンの脇につくられた階段だ。コストやパントリーをつくるという必要から外部階段を内部へともってきたものだが、大きくてシンプルなつくりの2階の空間になくてはならない存在となっているようだ。

「シンプルすぎると自分で全部ゼロから考えないといけませんが、なにか引っかかりがあってそれをもとに考えられるほうが面白いと思って」とKさん。奥さんも「この階段があることで、この家がこれからも変化していくイメージが湧いてきます」と話す。


階段下はパントリーとして使われている。見える部分は現在、ディスプレイ棚としても使われている。
階段下はパントリーとして使われている。見える部分は現在、ディスプレイ棚としても使われている。
2階から見る。右に子ども部屋に使用予定の部屋がある。
2階から見る。右に子ども部屋に使用予定の部屋がある。
 
階段途中から開口を通してカエデの木が見える。右の照明はMOONという名の製品で質感にもこだわって購入したもの。
階段の途中にある窓からモミジが見える。右の照明はTamaという名の製品で質感にもこだわって購入したもの。


2階から階段部分を見下ろす。
2階から階段部分を見下ろす。
階段から見る。右下が玄関ドア。
階段から見る。右下が玄関ドア。


ひとつながりの空間

K邸にはもうひとつ大きな特徴がある。2階は大きな1室空間だが家自体も全体がつながっているように計画されているのだ。
「当初、リビングを1階にして外とつなげたいというお話があったので、リビングを2階にしてからも外からどういうふうにつなげていくかを検討しました。階段の途中にある窓からモミジが見えるんですが、日常的にも、家の中を移動する際に季節の変化が感じられようにしたいとも考えました」(田辺さん)


Kさんはここでテレワークを行うことも。壁にかけてあるのはサンフランシスコでの同僚からの贈り物で、Kさんの顔をかたどったもの。
Kさんはここでテレワークを行うことも。壁にかけてあるのはサンフランシスコでの同僚からの贈り物で、Kさんの顔をかたどったもの。
寝室前の土間スペースから庭を見る。正面はユズの木で、お子さんの名前はこの木から取って「柚季」と名付けたという。
寝室前の土間スペースから庭を見る。正面はユズの木で、お子さんの名前はこの木から取って「柚季」と名付けたという。


右が寝室で奥に階段がある。
右が寝室で奥に階段がある。
1階を土間にしたのは、アウトドアっぽく使いたいという要望があったのと、蓄熱式床暖涼房用のパイプを敷くため。
1階を土間にしたのは、 自転車などを置きたいという要望があったのと、蓄熱式床暖涼房用のパイプを敷くため。


玄関を入って左の土間部分で靴を脱いでからいったんフローリングになるが、1階部分ではまた土間に変わる。
玄関を入って左の土間部分で靴を脱ぎ2階のリビングへ上がる。
Kさんはこの土間空間で左にあるフェンダーのテレキャスターを鳴らすことも。
Kさんはこの土間空間で左にあるフェンダーUSAのテレキャスターを鳴らすことも。


以前より人を招くようになった 

家の中でもK夫妻が特にこだわった2階空間。Kさんは「やはりリビングがいいです」と話す。「このリビングは半分屋外みたいな感じで、モノも詰め込まれていないし、体感としてもけっこう広く感じられるので、リクエストしていた通り長くいられる場所になりました」

大人が座れる場所も多いし、子どもが遊べる場所もたくさんある。配置換えも楽なので子どもの遊びのスペースを新たにつくることもできる、とも話す。「僕は平日の昼間は会社ですが妻と子どもはずっと家にいるので、居心地が良くてしかもいろんな使い方ができて飽きない空間というのはいいですね」


2階の大空間でくつろぐ一家。リクエスト通り、長くいられる空間になったという。
2階の大空間でくつろぐ一家。リクエスト通り、長くいられる空間になったという。

さらにKさんは「人を招くことが多くなった」とも。「以前の家だと物理的に人を招くことが難しい広さだったのでほとんどしなかったんですが、ここだと10人以上でも招くことがあります」と奥さん。

夫妻で「人を招く心のハードルがかなり下がった」「広くなったせいなのか、人に来てもらいたいと思うようになった」とも話す。「人を招くハードルが下がった」のは想定外だったかもしれないが、たしかに、2階の大空間はロッジのようにたくさんの人が集まってワイワイと楽しく過ごすのがとてもしっくりとくる空間でもある。


「この形の明るい印象の新しい家がここにあるとたぶんこの一帯が明るく感じられるのでは」とKさんが思ったという外観にはガルバリウム鋼板が使われている。使い勝手がいいという、右側の縁側的な場所を経て左側の玄関ドアにいたる。
「この形の明るい印象の家があることで、この一帯が明るく感じられるのでは」とKさんが思ったという外観にはガルバリウム鋼板が使われている。使い勝手がいいという、右側の縁側的な場所を経て左側の玄関ドアにいたる。
K邸
設計 田辺雄之建築設計事務所
所在地 神奈川県逗子市
構造 木造
規模 地上2階
延床面積 114.71m2