Hobby
フィギュアたちと暮らす家明るい部屋で
自然に、気持ちは前向きに
建物は敷地とほぼ同じ3.3×16mという奥に細長く延びる形をしている。周りに家が建て込んでいるため、元々ここにあった家は薄暗く、ほとんどの部屋が昼間から電気をつける必要があったという。建築家には、真ん中に中庭をつくるなどしてできるだけ光を採り入れるようリクエストしたが、試行錯誤の結果、中庭はやめて2階の吹き抜け部分の南北面に大開口のハイサイドライトをつくることに。
ほんとに自分の家?
拭くのは大変だが、この窓の大きさと天井の高さがすごく気にいっているという公世さん。「とにかく気持ちが良くて、引き渡しの日に娘と2人で、“これ、ほんとに自分の家?”というぐらいに感動してしまって」
あまりにもテンションが上がってしまい、引っ越し当初はホテルで出るような朝食を用意したというエピソードからもその高揚ぶりが伝わる。
ほかにリビングの床材やキッチン周りのことなど、2階部分に関しては公世さんが主に建築家に要望を伝え打ち合わせを重ねたが、1階はこの家の竣工直前に病気で亡くなられた夫の哲司さんが担当したという。
フィギュアと昭和レトロ
哲司さんはTVや映画の人気キャラクターのフィギュアのコレクターだった。「元は円谷プロのウルトラQやウルトラマンシリーズものを集めていたんですが、そのうち『スターウォーズ』やら『猿の惑星』やらと拡がって増えていったんです」
コレクションには、ウルトラシリーズのほかに、タイガーマスクやマグマ大使、鉄人28号等々、懐かしい名前が並ぶが、夫妻が小学校くらいまでに観たTV番組が主体となっているという。
コレクションのレイアウトを考えながら採用されたのが、約5.5mある壁の長さを生かして長い棚を設置しそこにフィギュアを並べるという案だった。これならばたくさんのフィギュアを並べられ、かつ、フィギュアをじっくりと見て楽しむこともできる。
そのため、照明や収納などに昭和レトロ風なデザインのものが採用されているが、1階の店舗部分で、どこか懐かしさの漂う独特な空気感がつくり出されているのは、もちろん、タイガーマスクや鉄腕アトムといった昭和の人気キャラクターたちの存在も大きいだろう。
「家によって自分自身が変わっていくこともあると思うんですね。生活とともに自分の体が家にフィットしていく…その通りだなって実感しています」
設計 ikmo
所在地 東京都文京区
構造 木造
規模 2階
延床面積 107.22m2