Style of Life

懐かしさと温かさ手を加えることで近づく
家族の理想の形

131007_natsu

妥協なくプランニング

イメージは、“西洋に憧れる大正時代の日本人”。古いものが好きだという夏目あや子さんの思いがつまった家は、2年前に建てられた。

「主人の実家の蔵があった場所に、新築することになったんです。自分のイメージを伝えたかったので、大工さんとはいろいろお話させてもらいました。工事の間は、まだ小さかった子供を連れて、毎日のように現場を訪れていましたね」

夫もあや子さんも、ともに建築学科を卒業。細かい図面は描いてもらったが、プランは自分たちで考えた。

「できあがってからやり直しになっては申し訳ないので、こちらの希望はちゃんと伝えておこうと。リサイクルショップやホームセンターなどを回って買ってきたものを、“これを使って下さい”、とお願いしたりもしましたね。最初はうるさい施主だと思われていたようですが(笑)、だんだんと分かってもらえたようです」

例えば、玄関のタイルや、リビングから見える2階の窓枠、キッチンの収納などは、自分たちが使いたいものを見つけてきて、それに合わせて設計してもらった。キッチンのオープンカウンターも、工事用の足場板を使って張ってもらったものだ。

「“こんな汚いのでいいの?” と言われましたが、“いや、これがいいんです”、と。どうしてもイメージが伝わらないところはそのままにしてもらい、後から自分たちで手を加えられるようにしておきました。8割完成していればいいと思っていましたね」


テーマは“昔へと進化する家”。漆喰の壁に木の梁、アンティークやヴィンテージのインテリアが、懐かしい雰囲気を醸し出す。
テーマは“昔へと進化する家”。漆喰の壁に木の梁、アンティークやヴィンテージのインテリアが、懐かしい雰囲気を醸し出す。
リビングはダイニングと一体型。祖父母の住む母屋への日当たりを考えて設計されている。
リビングはダイニングと一体型。祖父母の住む母屋への日当たりを考えて設計されている。

玄関脇には、DIY用の材料などを保管する小スペースが。床のタイルはホームセンターで見つけてきたものを張ってもらった。
玄関脇には、DIY用の材料などを保管する小スペース。床のタイルはホームセンターで見つけてきたものを張ってもらった。
オープンキッチンからはリビング、ダイニングが見通せ、家族の様子がわかる。手前に見えるのが、足場板を使ったカウンター。
オープンキッチンからはリビング、ダイニングが見通せ、家族の様子がわかる。手前に見えるのが、足場板を使ったカウンター。


傷つくことを恐れない家に

あみこもの作家として雑貨などを制作するあや子さんのためのアトリエは、艶のある枠がイメージと違っていたので、白いペンキをわざと剥げた感じに塗装した。シャビーな雰囲気が、アンティークやヴィンテージの家具が配置されたリビングになじんでいる。

「味わいのある感じを出したかったんです。漆喰の壁にすることは決めていたのですが、それにはアイアンの手すりが似合うと思って、いろいろ探しました。結局、群馬のアイアンの作家に作ってもらったものを、階段の手すりにつけてもらいましたが、これも大工さん泣かせだったようですね」

漆喰の壁に無垢の杉の床は、天然素材にこだわったこともあるが、ふたりの子供を育てる家、ということを考えての選択だという。

「クロスだと破れると後が大変ですが、塗装なら自分で塗り直せばいいし、塗料を塗ってもらっている床も、傷が気になれば塗り直すことができます。新築だからといって、あまり子供にこうしてはダメ! とは言いたくなかったんです。傷つくことを恐れなくていい家、傷ついてもそれが自然に感じられるような家にしたかったですね」

床の塗料はもともとホームセンターで見つけてきたものを大工さんに塗ってもらった。ある程度時間が経ったら、手を加えるつもりなのだそうだ。


アトリエは1階に、キッチンからの動線を考えて設置。あえてシャビーに仕上げ、小屋のような雰囲気に。[/caption]

広すぎず狭すぎない、包み込まれているような空間が落ち着くというアトリエの中。
広すぎず狭すぎない、包み込まれているような空間が落ち着くというアトリエの中。
繊細なラインを描くアイアンの手すりが、漆喰の壁に似合う。
繊細なラインを描くアイアンの手すりが、漆喰の壁に似合う。
夫がひと目ぼれしたソファー。オールドフレンドで購入。
夫がひと目ぼれしたソファー。オールドフレンドで購入。
 
シャンデリアは少し色味のあるものを探していて、アンバー色を発見。
シャンデリアは少し色味のあるものを探していて、アンバー色を発見。
色とりどりの糸や布、ボタンやリボンなども、空間を彩る。
色とりどりの糸や布、ボタンやリボンなども、空間を彩る。
 
あや子さんの作品はイベントなどに出展。
あや子さんの作品はイベントなどに出展。http://ameblo.jp/greentreasure7/
杉の床は温度を吸収し、温かさを保ってくれる。
杉の床は温度を吸収し、温かさを保ってくれる。
どうしてもここに付けたかった鋳物の照明。わざわざ配線を引いてもらった。カーテンレールもアイアン。
どうしてもここに付けたかった鋳物の照明。わざわざ配線を引いてもらった。カーテンレールもアイアン。
レトロな雰囲気のビーズランプ。照明はほとんどがオールドフレンドのもの。
レトロな雰囲気のビーズランプ。照明はほとんどがオールドフレンドのもの。


DIYでイメージを形に

自分たちで手を加えたい、という思いは、小さな飾りつけの棚や家具など、あらゆるところに表現されている。窓枠も、夫がDIYで既製の窓の上にはめ込んだものだ。

「アルミサッシの無機質な感じが嫌だったことと、断熱・蓄熱のために、ポリカーボネートという素材に木の枠をはめて作りました。冬はかなり暖かく過ごせますね。それに外からは家の中が見えず、中には光がやさしい感じで入ってくるので、ちょうどよかったと思っています」

洗面所もプラスチックの壁が味気ない、と古い木材を利用して壁面を作って目隠し。ルーバーフェンスを使ってサッシの窓も覆い隠した。そこにあや子さんが100円ショップで買ったグッズを使ってディスプレイ。電気スイッチのまわりを、フォトフレームで飾ったり、木箱をリメイクしたり。

「お金をかけるところにはかけているんですけど、かからないところにはかけていない家なんです」

あや子さんは百均グッズを使って作る雑貨のワークショップなども開催。そのオリジナリティ豊かなアイデアが、懐かしさと温かさを演出している。


アンティークの鏡などを活かした洗面。木の壁面、ルーバーフェンスなどを取りつけて、味のある雰囲気を出した。
アンティークの鏡などを活かした洗面。木の壁面、ルーバーフェンスなどを取りつけて、味のある雰囲気を出した。
100円ショップのボックスをリメイクして、子供たちのアクセサリー入れに。
100円ショップのボックスをリメイクして、子供たちのアクセサリー入れに。
窓枠は夫が、カーテンはあや子さんが作成。外から見られず、かつやわらかい光が入る。
窓枠は夫が、カーテンはあや子さんが作成。外から見られず、かつやわらかい光が入る。
薬、レシートなどを、ラベルを貼ってアイテム毎に仕分けた棚も古さを演出。
薬、レシートなどを、ラベルを貼ってアイテム毎に仕分けた棚も古さを演出。
リビングの子供たちのスペース。昔買った、無印良品の折りたたみテーブルをリメイクして使用。
リビングの子供たちのスペース。昔買った、無印良品の折りたたみテーブルをリメイクして使用。
木のキャンバスを使って作った、アクセサリーケース。壁面を美しく飾る。
木のキャンバスを使って作った、アクセサリーケース。壁面を美しく飾る。
トイレにはタンクを隠すための棚を、手作りで設置。棚の上の窓も、夫が作ったものをはめ込んでもらった。
トイレにはタンクを隠すための棚を、手作りで設置。棚の上の窓も、夫が作ったものをはめ込んでもらった。
無機質なスイッチ類は、端材や100円ショップの小物を利用してこの通り収納。
無機質なスイッチ類は、端材や100円ショップの小物を利用してこの通り収納。
流木など、どこかから集めてきた木を使って、ディスプレイ棚として活用。
流木など、どこかから集めてきた木を使って、ディスプレイ棚として活用。
子供たちのおもちゃや本なども、DIYした棚やボックスですっきりと。
子供たちのおもちゃや本なども、DIYした棚やボックスですっきりと。


まだまだ進化し続ける

「細かいものは私が作るのですが、大きなものの寸法合わせなどが苦手で、主人担当ですね」

キッチンのシンク下は、底板をつけず、ぴったり収まるスライド式の引き出しを夫が作成。DIYは、すっかり日常の仕事であり趣味となっているようだ。

「今やりかけているのは、家のフェンスです。土台だけ作ってもらって、そこに板塀をはっていこうとしています。あとは両親が住んでいる母屋の手入れと、以前ボイラー室だったところを何かに利用できないかと。でも、休日は子供たちを遊びにも連れていきたいし、なかなか進まないのですが」

家の前には、手作りの砂場やネットで購入したブランコが。祖父母にも見守られながら、子供たちもすくすくと育っている。まだまだ進化していく家に、その成長が刻まれていくようだ。


使いやすいアイデアが満載されたキッチン。冷蔵庫などの電化製品は、奥のパントリーに置いている。
使いやすいアイデアが満載されたキッチン。冷蔵庫などの電化製品は、奥のパントリーに置いている。
底板を取りつけず、DIYのスライド棚で引き出しやすくした。現物ありきで設計してもらった収納ですっきり。
底板を取りつけず、DIYのスライド棚で引き出しやすくした。現物ありきで設計してもらった収納ですっきり。
家の顔である玄関には、イギリスのアンティークの照明を。もらったフライパンに名前を書いて、表札代わりに。
家の顔である玄関には、イギリスのアンティークの照明を。もらったフライパンに名前を書いて、表札代わりに。
パントリーの中もすっきりと収納。無印良品のブリ材の籠などを活用し、アイテム毎にまとめている。
パントリーの中もすっきりと収納。無印良品のブリ材の籠などを活用し、アイテム毎にまとめている。
ティーバッグ、コーヒーフィルターなどをしまった小瓶を、取り付けた棚にディスプレイ。
ティーバッグ、コーヒーフィルターなどをしまった小瓶を、取り付けた棚にディスプレイ。
玄関前ではローズマリー、ミントなどを栽培。ラジオフライヤーは、夫の趣味で購入。
玄関前ではローズマリー、ミントなどを栽培。ラジオフライヤーは、夫の趣味で購入。
庭を掘り起こした時に出てきた瓶を、玄関先に。こうしておくと、がらくたも宝物のよう。
庭を掘り起こした時に出てきた瓶を、玄関先に。こうしておくと、がらくたも宝物のよう。