Style of Life

家の誕生とともに新しい家族も子どもの成長に寄り添う
心からくつろげる住まい

171002numadate_head

フィーリングの合う建築家に依頼

最寄りの駅からもほど近く、緑豊かな住宅街に家を建てたNさん夫妻。土地探しを始めたのは、結婚して1年が過ぎた頃だった。「最初はマンションを見てまわっていたのですが、だんだん欲が出てきましてね(笑)。友人が注文住宅を建てて住みやすそうだったこともあり、私たちもそちらに方向転換。当時住んでいた沿線で土地探しを始めたのです」(ご主人)。それから1年を経て、やっと出会えたのがこの土地だった。

設計は、住まいに関する情報サイトで出会った一級建築士の東信洋さんに依頼。「東さんが過去に手掛けた家も素敵でしたが、何といっても東さんの話しやすく穏やかな雰囲気が決め手でした」とは奥さま。
もともとインテリアに興味を持たれていた奥さまだけに、自分たちのこだわりや要望を伝えやすく、フィーリングが合うということは、家造りのパートナーとして大事なポイントであった。


モダンな佇まいのなかに、軒下に張った木や格子が和の香りを漂わせ、落ち着いた印象に。
モダンな佇まいのなかに、軒下に張った木や格子が和の香りを漂わせ、落ち着いた印象に。

西側に大きな開口を設けた。窓の外のサンシェードを上げると、中庭のシマネトリコが見える。
西側に大きな開口を設けた。窓の外のサンシェードを上げると、中庭のシマネトリコが見える。

光を取り込んだ“2階リビング”

Nさん夫妻の要望は、“カフェのようにゆったりとした時間が過ごせる、落ち着く家”。「大きな窓から光がたっぷり入り、外を近くに感じながらゆっくり食事をする…、そんなくつろげる住まいをイメージして東さんに伝えました」(奥さま)

南側と東側は隣家が接近していることもあり、東さんは“2階リビング”を提案。南側の採光は思い切って上部に絞り、高窓を設けた。東側の階段部分には、大きな窓を設置。曇りガラスにすることで、外からの視線を気にすることなく光を十分に取り込めた。現在駐車場になっている西側は、日当たり抜群。それを活かして、西側に大きく開口を取った。その一方で、将来的に家が建つ可能性があることを考慮し、その場合でも採光を遮らないよう中庭を設け、さらには、勾配天井にして高い位置にも窓を設置した。

「ワンルームのようにすべてつながった空間に」とご夫妻が希望した2階部分は、天井が高く開放的なうえ、空に視線が抜ける心地よい空間となった。


2階全体がゆるやかにつながっていて、対面式のキッチンから見渡すことができる。「ここからお景色が好きです」と奥さま。
2階全体がゆるやかにつながっていて、対面式のキッチンから見渡すことができる。「ここからの景色が好きです」と奥さま。
中庭に植えたシマネトリコは2階からも眺めることができる。目隠しの役目も。
中庭に植えたシマネトリコは2階からも眺めることができる。目隠しの役目も。
西側の高窓は空へと視線が抜け、気持ちが良い。
西側の高窓は空へと視線が抜け、気持ちが良い。
 
東側の曇りガラスと南側の高窓からたっぷりの陽射しが入る。ソファに合わせて作ってもらったテーブルは、鎌倉で家具屋を営む友人の作品。
東側の曇りガラスと南側の高窓からたっぷりの陽射しが入る。ソファに合わせて作ってもらったテーブルは、鎌倉で家具屋を営む友人の作品。


こだわりが凝縮したキッチン

奥さまが最もこだわったのがキッチン。好みのキッチン空間をスクラップしたものを持参して説明し、全てオーダーしたという。シンクとコンロが分かれたセパレートタイプを希望し、友人の家具職人が作製したキッチンボードを置くことを前提に寸法や素材を指定。取っ手も自ら探してきたものを取り付けてもらった。「南青山にあるカフェの雰囲気が好きで、そのキッチンを参考にしました。真新しくきれいな感じよりも、木やアイアン、タイルを用いて無骨さを加えたヴィンテージ感のある造りが好きなんです。使い込むほどに味が出るのがいいですよね」(奥さま)

リビングダイニングは、板張りの天井と幅広のオークのフローリングに木製の家具を配したあたたかみのある空間。「あえて窓枠や手すり、照明などは黒でシャープに」とご主人はリクエストしたという。
イメージをしっかり持っていたご夫妻だけに、「色や好みが明快で、提案も迷うことなくできました」とは建築家の東さん。「イメージどおりに仕上がりました」とご夫妻も満足気である。


キッチンの壁は、NYの地下鉄の駅構内で使用したのが最初と言われている「サブウェイセラミック」(タイル)にこだわった。
キッチンの壁は、NYの地下鉄の駅構内で使用したのが最初と言われている「サブウェイセラミック」(タイル)にこだわった。
キッチン部分を一段下げたことで、ダイニングとの連続性が保たれ、視線も合いやすい。
キッチン部分を一段下げたことで、ダイニングとの連続性が保たれ、視線も合いやすい。
天井はラワン材、ダイニングテーブルはオーク材を使用。木やアイアン、タイルなど異なる素材の組み合わせが楽しい。
天井はラワン材、ダイニングテーブルはオーク材を使用。木やアイアン、タイルなど異なる素材の組み合わせが楽しい。
以前から使用していた、家具職人の友人が作製したキッチンボード。このスペースを確保して他のレイアウトが決まっていった。
以前から使用していた、家具職人の友人が作製したキッチンボード。このスペースを確保して他のレイアウトが決まっていった。
このキーハンガーも家具職人の友人の作品。玄関脇に設置。
このキーハンガーも家具職人の友人の作品。玄関脇に設置。


“見せる収納”を愉しむ

異なる素材を組合せつつも、素材を尊重したシンプルな造りのN邸。グリーンや絵などを飾る余地があり、季節に合わせて自由に空間を彩ることを楽しんでいる。

また、「箱が好きなんです」と笑う奥さま。木やカゴ、プラスチックなどさまざまな材質の入れ物に惹かれると話し、オープンな収納棚に“見せる収納”を実践している。「きっちり整理整頓するのではなく、余白を残しつつ、ラフに入れた感じが好きです」
天井なりに設えた収納棚やシンク上の棚には、さまざまな素材の箱や入れ物たちが絶妙のバランスでセンス良く収まっている。「足したり、引いたり、しょっちゅう配置を変えては楽しんでいます」。インテリアショップの陳列や収納術を参考にするなど、日々研究されているそうだ。


さまざまな素材の箱が並んだ“見せる収納”。グリーンは“吊るす収納”でお洒落に演出。
さまざまな素材の箱が並んだ“見せる収納”。グリーンは“吊るす収納”でお洒落に演出。
上部の整理は、ハシゴを使用。高窓から屋上に出ることもできる。
上部の整理は、ハシゴを使用。高窓から屋上に出ることもできる。
カフェでおなじみの“吊るす収納”。カフェらしさを盛り上げる。
カフェでおなじみの“吊るす収納”。カフェらしさを盛り上げる。
 
素材の異なる箱を用いても、統一感をもたらす技はさすが!
素材の異なる箱を用いても、統一感をもたらす技はさすが!


子どもの誕生と引っ越しが同日に

「実は、この家が完成して引っ越す日と長男の出産日が重なったんです」と驚きのエピソードを教えてくれたご夫妻。当初は、夫婦2人の家を想定して設計を進めていたそうだが、地鎮祭の頃に妊娠がわかり、急遽1階に子供部屋を設けたという。

「一人で引っ越しをして、もくもくと開梱して。最初の1カ月は新しい家で一人で過ごしました。慣れない家でさみしかったですね(笑)。出産で実家に帰っている妻に早くみせてあげたかったです」とご主人。出産後、初めて新築の家に足を踏み入れた奥さまは、「それまで写真でしか見ていなかったので3次元で見て感慨深かったですね。2階のリビングの天井が想像以上に高く、明るい空間に驚きました」と当時を振り返る。

住み始めて3年半。「これまでも、これからも、家族の成長に合わせて生活が変化していくと思います。いろいろな生活の形が出来ていくと思うので、そのときそのときを柔軟に暮らしていくことが楽しみですね」(奥さま)


以前は寝室として使用していたこともあるという和室。現在は子どもの遊び場になっている。
以前は寝室として使用していたこともあるという和室。現在は子どもの遊び場になっている。
壁一面がクローゼットになった1階の寝室。
壁一面がクローゼットになった1階の寝室。
 
妊娠がわかる前は大きなウォークインクローゼットを予定していたが、急遽子供部屋に変更。
妊娠がわかる前は大きなウォークインクローゼットを予定していたが、急遽子供部屋に変更。
「無骨なタイプが好き」という奥さまが洗面台にセレクトしたのは、実験用シンク。
「無骨なタイプが好き」という奥さまが洗面台にセレクトしたのは、実験用シンク。
中庭に面した窓からの採光で明るい玄関。土間の奥がシューズクローゼットに。
中庭に面した窓からの採光で明るい玄関。土間の奥がシューズクローゼットに。


N邸
設計 space fabric 一級建築士事務所
所在地 東京都東久留米市
構造 木造
規模 地上2階
延床面積 86.12m2