Renovation

実験的な試みも満載キッチンから思いを発信する
坂の上の開かれた家

170515kato_head

築40年程の物件をリノベ

カフェなど店舗の設計を主に手がける、建築家の加藤匡毅さんの自宅兼事務所は、代々木公園に近く、最先端の流行を発信する商業エリアと、落ち着いた高級住宅街のちょうど境目に建つ。
「仕事の面でも、子育てをする上でもこの辺りが理想的だなと考えていたんです。子供には親が働く姿を見ながら成長してほしい。そこでこの物件に辿り着きました」と加藤さん。
見つけたのは、坂の中腹に建つ築40年程の鉄骨の空き家。1階を事務所に、2、3階を住居にするべくリノベーションを行いようやく最近完成したばかり。

「1階はガレージ倉庫、2、3階は北側にキッチンなど水まわりのある古い間取りでした。まず仕切りをとって解体できるものは解体して骨組みだけにして、構造補強から始めました」。
外壁は補修と同時に防水のペンキをブルーグレーで塗装。坂の下の街を見下ろすように建つ、モダンで開放的な家が誕生した。


ガラス張りのオープンな玄関。脇にはテラスがあり、食事をしたりバーベキューを楽しむことも。
ガラス張りのオープンな玄関。脇にはテラスがあり、食事をしたりバーベキューを楽しむことも。
ブルーグレーの塗装とラワンの質感が、コンクリートの建物にやわらかさを添える。3階には広々としたテラスもある。
ブルーグレーの塗装とラワンの質感が、コンクリートの建物にやわらかさを添える。3階には広々としたテラスもある。
玄関を入ると現れるルーバー状の衝立てのようなものは、PSの放射冷暖房システム。クリーンな空気が保たれる。
玄関を入ると現れるルーバー状の衝立てのようなものは、PSの放射冷暖房システム。クリーンな空気が保たれる。


ワンルームの大空間が広がるLDK。素朴な風合いが魅力的なラワンのフローリング材は、これから人気復活の兆し。
ワンルームの大空間が広がるLDK。素朴な風合いが魅力的なラワンのフローリング材は、これから人気復活の兆し。

キッチン中心に交流できる家に

大きなガラスのドアの玄関をくぐり、2階住居の中に招かれると、天井や梁が露わになった広々としたLDKが迎えてくれる。ブルーグレーに塗装された武骨な梁に、無垢のラワンの床がやさしい雰囲気を添えている。圧巻なのは、バーカウンターのようにどんと構えるアイランドキッチン。

「キッチンがどう見えるか、ということに注力しました。カフェなど人を招く空間の設計をすることが多いのですが、キッチンは生活の場というより、コミュニケーションの場であり、クリエイティブの場であると考えているんです」。
妻・奈香さんが料理をつくったり、コーヒーなどを淹れたりしながら家族やゲストと語らい合う。キッチンはそんな大切なシーンの中心にある。だから対面式は前提だった。

「アイランドの天板には銅板を使いました。表面が腐食してくる銅は、普通は加工するのですが、あえて実験的にそのままにしています。酸化していくのも味になるかと思うんです」。

銅の艶っぽい輝きに、側面はターコイズブルーのカウンターが鮮やか。メッシュ生地で覆われた側面の奥にはなんとスピーカーが内蔵されていた。
「人が集まるところ、クリエイティブな場所に音楽って必ずありますよね。それならキッチンから音楽が鳴ったらどうなのかと。私たちにとって音楽は欠かせないものでもあるので、大切なキッチンに設置してみました」。
色々な試みが実験的に取り入れられている空間でもあり、加藤さんの思いが、キッチンから発信されているかのようだ。


キッチンでコーヒーを淹れる奈香さん。カフェのように洗練された心地よい場所。
キッチンでコーヒーを淹れる奈香さん。カフェのように洗練された心地よい場所。
明るく広々としたダイニングには、デンマークのヴィンテージのテーブルにトーネットの曲木の椅子が。
明るく広々としたダイニングには、デンマークのヴィンテージのテーブルにトーネットの曲木の椅子が。
すっきりとしてデザイン性に富んだ収納棚は、ここがキッチンとは思えない佇まい。
すっきりとしてデザイン性に富んだ収納棚は、ここがキッチンとは思えない佇まい。


アイランドの下はたっぷりとした収納。面材にはアメリカンレッドシダーを使い、あえて仕上げをかけず荒削り感を残した。
アイランドの下はたっぷりとした収納。面材にはアメリカンレッドシダーを使い、あえて仕上げをかけず荒削り感を残した。
サランネットというメッシュのパネルを外すと、スピーカーが現れる。キッチンから音楽が流れるという発想が心にくい。
サランネットというメッシュのパネルを外すと、スピーカーが現れる。キッチンから音楽が流れるという発想が心にくい。


あえて加工しなかった銅の天板。腐食していく変化が味わいに。
あえて加工しなかった銅の天板。腐食していく変化が味わいに。
銅の天板に荒削りの面材。金属と木の質感の組み合わせが魅力的。
銅の天板に荒削りの面材。金属と木の質感の組み合わせが魅力的。


風が抜けるベッドルーム

3階のベッドルームは、大きな開口部とベランダの窓から、坂の上と下の道が眼下に広がっていく。光と風が部屋中を通り抜けていく、開放感たっぷりの空間だ。ベランダには植栽が彩りを添える。
「見通しがいいので、目隠しの意味もあって、知人の職人に鉄製のプランターをオーダーしました。これからもっと植物を育てていきたいと思っているところです」と奈香さん。
ベッドルームの天井は床と同じラワン材が使われていて、ロフトのような雰囲気の2階とは異なり、素朴でやさしい空気感が漂う。3階にも仕切りはほとんどないが、衝立てのような銅の板が印象的。
「銅粉の入った塗料を自分たちで塗ったんです。特に変わったことをしているつもりはないです。使い方に工夫をしているだけで、奇をてらうつもりはないんです」。
心地よい風が、南西のベランダから北東のテラスへと吹き抜けていく。


鉄骨とラワン、銅粉…。異素材の組み合わせが絶妙な3階のベッドルーム。ベランダの手すりには、オーダーで作った鉄のプランターに花が咲く。
鉄骨とラワン、銅粉…。異素材の組み合わせが絶妙な3階のベッドルーム。ベランダの手すりには、オーダーで作った鉄のプランターに花が咲く。
坂道に面して開口部がたくさん設けられた室内は、明るい光が通り抜ける。
坂道に面して開口部がたくさん設けられた室内は、明るい光が通り抜ける。
階段を仕切る壁にも窓を設け、光が抜けるようにした。左奥はテラスへの扉。
階段を仕切る壁にも窓を設け、光が抜けるようにした。左奥はテラスへの扉。
銅粉の仕切りの奥はクローゼット。閉じた空間にされていないせいか、奥行きを感じさせる。
銅粉の仕切りの奥はクローゼット。閉じた空間にされていないせいか、奥行きを感じさせる。


テラスの水栓は、スパナを使った蛇口が面白い。
テラスの水栓は、スパナを使った蛇口が面白い。
広々としたテラス。前からあったテントの骨組だけを残した。
広々としたテラス。前からあったテントの骨組だけを残した。


成長し続ける空間

洗面所は、1階も2階も外壁や梁のブルーグレーと統一感のある、鮮やかなブルーで塗装されている。
「ブルーが好きみたいです(笑)。色も素材も3種類くらいにおさえたいと思っています」。
素材でいえば、銅とラワンと、造作の棚などに使っているレッドシダー。これもあえて表面加工をせず、素朴な風合いを残したものだ。金属の冷たさと自然な風合いがミックスされている。
「実験的に取り入れたものも多く、これからの変化を楽しみにしているんです。住み始めてから少しずつ手を加えて、やっと落ち着いてきたのですが、今後、壁を塗り替えるかもしれないし、テラスにも手をつけていきたいです。家は私たちといっしょに育っていくものだと思っています」。
引っ越した日から空間は成長していく、と語る加藤さん。どのように変貌していくのか、楽しみだ。


2階LDKの一角にある、長男の遊び場になっているスペースは、温かみのあるイエローに塗装。ブルーの棚はインテリアショップの什器にペンキを塗ったもの。
2階LDKの一角にある、長男の遊び場になっているスペースは、温かみのあるイエローに塗装。ブルーの棚はインテリアショップの什器にペンキを塗ったもの。
ブルーの塗装が鮮やかなトイレ。洗面の下の収納棚の面材にも、荒削りのアメリカンレッドシダーを使った。
ブルーの塗装が鮮やかなトイレ。洗面の下の収納棚の面材にも、荒削りのアメリカンレッドシダーを使った。
モルタルの空間にデュラビットのバスタブがモダンなバスルーム。「プロダクトが引き立つモノトーン空間を目指しました」。
モルタルの空間にデュラビットのバスタブがモダンなバスルーム。「プロダクトが引き立つモノトーン空間を目指しました」。


ハンスグローエのレインシャワーが美しい。
ハンスグローエのレインシャワーが美しい。
古賀充の作品など、知人のアートもあちこちに。
古賀充の作品など、知人のアートもあちこちに。


1階の設計事所Puddle  http://puddle.co.jpの一角。京都の「% ARABICA」、鎌倉や蔵前の「DANDELION CHOCOLATE」などの設計を手がける。
1階の設計事所Puddleの一角。京都の「% ARABICA」、鎌倉や蔵前の「DANDELION CHOCOLATE」などの設計を手がける。
ブルーの自転車は匡毅さんのもの。近所をサイクリングするのが楽しみだとか。
ブルーの自転車は匡毅さんのもの。近所をサイクリングするのが楽しみだとか。


加藤匡毅さんと奈香さん。ハンドドリップでコーヒーを淹れる時間を楽しむ。
加藤匡毅さんと奈香さん。ハンドドリップでコーヒーを淹れる時間を楽しむ。