Architecture傾斜地を生かす心地よい距離感で
隣家と寄り添う暮らし横浜市の傾斜地に建つS邸。40年前から隣人として交流してきたO邸と2軒同時に建て替えを行い、心地よい距離感で寄り添いながら暮らす。Style of Lifeアンティークな箱との出会い古いものが映える
都会のガレージハウス東京・目黒のショップで出会ったアンティークの“箱”に一目惚れしたSさん夫妻。この“箱”に合う家を造りたいと思い、家づくりがスタートした。Outdoor車庫をギャラリーに鎌倉の森の隣に
人が集まる場所を作る稲村ヶ崎の海を望む丘の上。既存の半地下の駐車場をギャラリーに改造し、1階をカフェに。住まいと、地域の人が集まる場所の両方が完成した。Outdoor箱の中に色の箱をつくる自然を感じつつ
空間の変化を楽しむ家「自然を感じられる」がコンセプトのひとつだった濱中邸。キッチンの壁が緑色に塗られているのは、植物好きの夫妻へ建築家が提案したものだった。Outdoorパリ郊外のアーティストの家屋根を取り外し、中庭を作って
自由を得るという選択パリ郊外にパートナーと共に住むアーティストのマルティーヌ・カミリエリさん。工場を買い取り、ギャラリーを兼ねた住まいに作り変えた。Architecture16坪にガレージをビルトイン街に向けて開かれた
光溢れるアトリエ住居横浜郊外の約16坪の細長い敷地を、ガレージ付きのアトリエ兼住居に。建築家・中村高淑さんの試みが、街に向けて開かれたスペースを生んだ。Architecture季節によって居場所が変わる家大きなワンルームで
一体感のある暮らし横浜市の高台に建つ吉岡邸。ワンルーム的なつくりの大きな空間が特徴で、「季節ごとに居場所が変わっていくこと」が出発点のひとつとなった。Architecture空に開かれたバルコニー開放感に満ちる
2階リビングの家福岡出身のAさん夫妻が、東京近郊に家を建てて15年以上が経つ。建築家だったお父様に設計を依頼した家は、歳月とともに味わいを深めている。Outdoor食べることが好き、人が好き夢は広がる
小さなカフェハウス8年前に、長年の夢であったカフェを兼ねた住居を建てた和田さん夫妻。発想力に富んだお二人らしい家に住まわれ、茅ヶ崎ライフを満喫している。Family葉山を子どもの故郷に大きな吹き抜けを通して
家族のぬくもりが伝わる家緑の多い葉山の中でも特に静かな場所に建つ明るく伸びやかな住まい。子どもに故郷を作ってあげたいという思いで葉山に越すことを決めたのだそう。Architecture10坪敷地での家づくり空間を家具化/家具を
空間化して住まう敷地約10坪の青島邸は建築家の自邸。コンパクトな敷地ならではの厳しい条件を整理した上でさまざまな工夫を凝らし、心地良い住まいを実現した。Architecture立体的につくった家族の居場所 ワクワクして暮らす
7人2世帯の住宅尾崎さんが家づくりに際してつくりたかったのは「ワクワクする空間」。家族の居場所を空間の立体構成と組み合わせて多くつくることで実現した。DIYもと医院兼住居をリノベ古いものに命を吹き込む
独創的なアイデアとDIYかつて医院だった築45年の家屋をリノベーションした映像作家の髙木聡さん。古いものを活かしながら、独創的な暮らしを営んでいる。