Green緑と光に包まれる柔らかい光に満ちる
コンパクトで心地よい空間で暮らすグラフィックデザイナーの中川さん・岸さんご夫妻が自宅を構えたのは自然の趣きが残る住宅地。緑と光に包まれる家で変化を楽しむ日々を送る。Style of Life好みの壁紙やパーツを持ち込んで古さと新しさを織り交ぜた
自分たちらしい住まい結婚を決めたと同時にマイホームの構想をスタートしたNさん夫妻。お2人のこだわりが詰まった、ヴィンテージ感とモダンさが共存した家が完成した。Architecture広い敷地につくった2世帯住宅 階段室を中心に
いろんな居場所のある家旗竿敷地ながら300㎡と広い敷地に立つ安達邸。奥さんのお父さんとの2世帯住宅を建てることになったのが4年前だった。Style of Life工房併設の住まい 木の温もりと開放感にあふれる
のびやかなLDK空間バックパックや小物などの登山用品のブランドを主宰する佐山さん。“山”を通じて出会った建築家・堀泰彰さんともに、工房を併設した理想の住まいを実現した。Renovation築90年葉山の日本家屋思い出が詰まった祖母の家を
リノベして活かす緑に包まれた築90年の日本家屋。デザイナーの高橋快さんは、幼い頃から慣れ親しんできた祖母の家の1室を、事務所にリノベーションした。Architecture真ん中に螺旋階段のある家中庭のような階段を中心に
明るく広く暮らす林邸は50.6㎡とコンパクトで細長い形をした敷地に立つ。林家の家づくりはこの敷地で「目の前の公園の緑が見える」「家が広く見える」「大開口をつくる」などのリクエスト実現に向けて始められた。Architecture素朴な素材感でシンプルに光と風がぐるりと回遊
抜け感が心地いい家スペイン料理のシェフを務める夫と、デザイナーの妻がイメージしたのは“全部がつながっている家”。建坪14坪の開放的な空間が誕生した。Outdoor庭と一体となる暮らしランドスケープに溶け込む
ハーフビルドの箱多摩御陵へと続くケヤキ並木の参道沿い。ランドスケープデザイナーの石川洋一郎さんは、風景に溶け込む家をハーフビルドで建てた。Architecture気軽に外と行き来できる鍵形の家 外へと開いた
明るい空間で暮らす東側がオープンな角地ではじまった家づくり。敷地からインスピレーションを受けて練られた設計案はプランが部分的に鍵形で外との間に中間領域をもつというものだった。Style of Life四季の移ろいを間近で感じる 自然と一体化した住まいで
生き生きと暮らす時を経て暮らしに馴染む生活雑貨が人気の店『日用美』を営む浅川あやさん。鎌倉から店舗とともに移り住んだ二宮町で、自然と共存した暮らしを楽しんでいる。Architecture土地の記憶を継承しつつ街とつながる街と家族がほどよい距離感で
つながって暮らす以前から近くに住んでいて街が気に入っていたという映画作家の北川さん。家づくりでは「デザインでこの土地の記憶をつなぎとめこの街ならではの雰囲気を引き継ぐ」ことがコンセプトのひとつとなった。Style of Life効率を求めたシンプルな住まい ブルーが織りなす心地よさ
家族の思い出が詰まった家海外生活を経て、2年半前に家を建てた藤瀬さん夫妻。天井が高く、陽光が射し込むサンルームや色彩のコントラストが効いた空間は、海外のリゾートを感じさせる心地良さがある。Architecture“路地庭”と“屋根庭”のある家 吹き抜けの窓を開けると
心地の良い半屋外空間に「明るく開放的な家にしたい」「緑が見える庭がほしい」というリクエストをメインにすえて進められた家づくり。ここから、大きな吹き抜けとともに“路地庭”と“屋根庭”と呼ばれる2つの庭が生まれた。