Renovation築11年の建売りをリノベーション 暗くて住みづらい家から
住みやすく愛すべき家に2009年に購入した建売住宅をリノベーションしようと思い立ったMさん夫妻。まずは動線の悪さや1階の暗さなどぜひとも改善したい点を伝えたうえで建築家とのやり取りが始まった。Renovation’57年築の前川國男建築を発掘 ミッドセンチュリーの良さを引き出し、
現代の感覚をミックスインテリアスタイリストの窪川勝哉さんが趣味の不動産探しで見つけたのが、モダニズム建築の旗手として日本の近代建築界をリードした建築家・前川國男が設計した家。昭和30年代に設計したテラスハウスのうち、唯一現存する住宅だ。Style of Lifeクライミングウォールのある家 開放感と使い勝手を追求
心地よい光が差し込む住まい登山を楽しむ佐々木理人さんと喜久子さん夫妻。建築家・堀泰彰さんと開放的なLDKと山道具の収納・運びやすさにこだわった家を完成させた。Renovationインテリアスタイリストの自邸 時を超えて再会した
ヴィンテージハウス昭和31年竣工、築65年という古民家に住むインテリアスタイリストの窪川勝哉さんと編集者の寿子さん。古いものには月日が育んだ物語がある。お二人がこの家の65年のストーリーを引き続き、さらに豊かな歴史を刻んでいる。Style of Life透明水彩画家のアトリエ兼住居 アメリカ好きの夫婦が目指す
理想の空間透明水彩画家の かとうくみさんは夫共々アメリカ好き。そんなアメリカ好き夫婦が2度に分けて、理想の家を実現させた。Outdoor漫画の世界にも通ずる住空間リビングが外にあって、
直接空を望める家で暮らす高橋邸が立つのは中央線沿線の「安くて小さい土地」。そこで設計者で漫画家の高橋さんが建てたのはリビングが外部にある家だった。Architecture丘の途中に立つ家開放的で庭の一部のような
コンクリート造の空間に住む小長谷夫妻がみつけた敷地は丘の途中にある旗竿敷地。脇を通る道路よりも1段低い場所にあるこの土地で建築と照明設計の仕事場を併設した家づくりが始まった。Green緑と光に包まれる柔らかい光に満ちる
コンパクトで心地よい空間で暮らすグラフィックデザイナーの中川さん・岸さんご夫妻が自宅を構えたのは自然の趣きが残る住宅地。緑と光に包まれる家で変化を楽しむ日々を送る。Style of Life小さな幸せがたくさんある家森のような空間に向かって
過ごすふたりだけの時間Aさん夫妻が購入したのは裏に森のような豊かな緑が広がる敷地。この土地でのの家づくりは「ふたりで過ごす時間への投資」という考え方で始まったという。Style of Life屋根形状とレベル差を活用 家族がゆるやかにつながる
屋根裏のような居住空間川崎市の閑静な住宅街に建つT邸。中央に設けた吹き抜けやスキップフロアによる高低差などさまざまな工夫によって、家族4人が快適に暮らす。Renovation海辺の暮らしを楽しむカリフォルニアスタイルの
ミッドセンチュリーハウス稲村ヶ崎の海のすぐそばに建つアメリカ西海岸風のスクエアな建物が、リノベーションで仕上げた牛尾さんのお宅だ。Family陽光が降り注ぐ 中央に設けた吹き抜けが
家族の一体感を生み出すコロナ禍において家族で一緒に過ごす時間が増えたHさん一家。日々の暮らしの中で、中央に設けた吹き抜けがさりげなく家族をつないでいる。Architecture土地のポテンシャルを活かす三角形から生まれる豊かな時間
四季の変化を愉しむ家Y字道路に面する三角形の敷地に建つU邸。敷地の個性によって生まれたスペースが生活に豊かさをもたらし、人にも猫にも心地よい空間となった。