Style of Life葉山の自然に溶け込む光と風が通り抜ける
別荘ライクな山沿いの家葉山の賃貸の戸建てから、同じく葉山の山の中腹に建つ一軒家へ。1〜2年かけて探し、理想の中古物件に出会った。Style of Life生活感の薄い非日常的空間 ギャラリー的空間から
ギャラリーのある住宅へ「ホテルかギャラリーのような非日常的な空間」をメインのコンセプトとして建てられた黒田邸。昨秋、その一部をギャラリー的空間からギャラリーへと模様替えした。Architecture伸びやかに広がる3階建て空間さらなる面白さを
見出すために、今も攻略中将来の用途変更にも対応可能な可変性も考慮して建てられたK邸。伸びやかに広がる3階建ての内部空間に緑や家具を配してチャーミングな場所をいくつもつくり出している。Architecture日本文化とグリーンの融合緑のルーフバルコニーが
内と外とを曖昧に繋ぐ古谷デザイン建築設計事務所の古谷俊一さんのご自宅は、昭和の風情の残る街並みに、まるでオアシスのように緑を湛えて佇んでいる。Interiorワークスペースの作り方 その2自由な空間をつくる
モジュールファニチャーコロナでニーズが高まっているワークスペースを特集。自由にレイアウトできるモジュールファニチャー、STRING、USMハラー、BISLEYの3ブランドをリコメンド。Style of Life借景が家探しの条件 家の外も中でも
たっぷりの緑を楽しむ趣味のサーフィンをきっかけに、葉山の緑豊かな森戸川沿いに移り住んだ小林さん。選んだのは内装の設計が自由な住宅プランだった。Outdoor庭と一体となる暮らしランドスケープに溶け込む
ハーフビルドの箱多摩御陵へと続くケヤキ並木の参道沿い。ランドスケープデザイナーの石川洋一郎さんは、風景に溶け込む家をハーフビルドで建てた。Style of Life設計・施工を自ら行う住まいは暮らしの器
日々手を入れ、暮らしやすく「ごぼう設計工房」を営む工藤順一さん・恭子さん夫妻。2017年春に建てた自邸に少しずつ手を入れ、自分たちらしい空間をつくりあげてきた。Ranking年間ランキング 憧れの家は、どんな家?
2020年、最高の家 !『100%LiFE』の読者は、どんな家、どんな暮らしに興味があるのか。アクセスの多い記事を調べてみました。人気記事ランキングを大公開。Style of Lifeクライミングウォールのある家 開放感と使い勝手を追求
心地よい光が差し込む住まい登山を楽しむ佐々木理人さんと喜久子さん夫妻。建築家・堀泰彰さんと開放的なLDKと山道具の収納・運びやすさにこだわった家を完成させた。Architecture都市型パッシブデザインの家 自然素材にこだわり
経年美を楽しみながら暮らす自然エネルギーを最大限に活用する“パッシブデザイン”。建築家の三牧省吾さんが建てた新居は、住宅密集地でのパッシブデザインの可能性を追求した実験住宅だ。Architecture“ワクワクする”つくりの家 RCの基礎をそのまま立ち上げて
多様な居場所をつくる「楽しくてワクワクする家」というのが齋藤さんが家づくりに際して出した大きなテーマだった。それに対して建築家から出てきた案は、RCの基礎がそのまま立ち上がっていろんな場所をつくりだす、というものだった。Architecture住み慣れた場所で建て直す内部化された庭を中心に
家族が暮らす家中央の大きなガランドウのような空間から各部屋が張り出す造りになっているT邸。この大空間は、以前、南側にあった庭を内部化して生まれた。