Tag アウトドアリビング
Style of Life設計・施工を自ら行う住まいは暮らしの器
日々手を入れ、暮らしやすく「ごぼう設計工房」を営む工藤順一さん・恭子さん夫妻。2017年春に建てた自邸に少しずつ手を入れ、自分たちらしい空間をつくりあげてきた。Architecture自然とつながって暮らす裏山にまで居場所が広がる
大らかなつくりの家鈴木家は皆さん大らか。そんな一家にフィットするようにつくられたのは「リビングからいくつものレイヤーが裏山のほうまで広がっていくような」家だった。Family子育てにも優しいインナーテラスを最大限に活用
職住一体の心地良い暮らし建築家の加藤景さん・雪乃さん夫妻が心掛ける設計のコンセンプトは“暮らしやすく、飽きない家”。それを明確に表現する自宅兼アトリエが完成した。Ranking人気の家、ランキングアウトドアリビングを取り入れた
家づくりと暮らし方これまで取材した中から、人気があった家をテーマごとにセレクトして紹介します。第1回は、最近話題の「アウトドアリビングの家」10のスタイル。Architecture開放感とプライバシーを両立すみずみまで陽光が行き渡る
光庭が導く心地よい空間周囲の建物が近いため、外周の開口を極力減らし、2階中央に“光庭”を設置。各部屋は“光庭”を介して見通すことができ、程よい距離感が心地よい。Outdoor庭と一体となる暮らしランドスケープに溶け込む
ハーフビルドの箱多摩御陵へと続くケヤキ並木の参道沿い。ランドスケープデザイナーの石川洋一郎さんは、風景に溶け込む家をハーフビルドで建てた。Style of Life光と緑を感じて暮らしになじむ心地よさと
新しい挑戦を楽しむ20年目の家等々力渓谷近くに建つ内山邸。緑や光をたっぷり感じるリビング・ダイニングは、住まい手ご夫妻、愛犬、そしてゲストたちのくつろぎの空間だ。Casestudyヘーベルハウスの実例家族や愛犬と一緒の時間を大切に
愛車用ホビールームなど多彩な空間を実現趣味を楽しみ、気分転換ができる場所が欲しい。その想いを、奥に長い敷地を活かすプランで叶えました。リビングはダウンフロアを採用し、木貼り天井で落ちついた雰囲気にまとめました。Casestudyヘーベルハウスの実例土間と一体のLDKや屋上
30坪に子どもと楽しく暮らす工夫が満載シンプルな四角い建物。内に入ると、土間と一体のLDK空間が広がり、見上げれば頭上に開放的な吹き抜け空間が広がる。お子さんが自由に走り回り、のびのび過ごせる空間を実現しました。Casestudyヘーベルハウスの実例こだわりのインテリアと空間設計で
心地よく暮らす家耐震性に優れた重鉄構造なら、空間を広く自由に活かせることに気づきました。2階はガレージ上部の床を下げ、あわせて織り上げ天井を採用して、空間を縦に広げたゆとりのリビングを実現しました。Casestudyヘーベルハウスの実例好きなモノに囲まれて暮らす
見せる収納を活かしたインテリア二世帯住宅の各階を異なるスタイルでコーディネート。3階のLDKは、キッチンカウンターや間仕切りなどに、"見せる収納"を採用。壁を淡いグレーにすることで、家具や小物、グリーンなど多彩なアイテムを調和させています。Casestudyヘーベルハウスの実例吹き抜けやバルコニーにこだわった
40坪台の共働き二世帯住宅1階は親世帯、2階は子世帯とスペースを分け、2階はワンフロアで子どもと伸び伸び暮らせる住まいにしたい。そう考えて採用したのが、居室にL字型に囲まれたバルコニー。子どもを自由に遊ばせることができるようになりました。