DIY新築をDIYでカスタマイズスケルトン住宅の内装を
自分好みの空間に作りあげる施主が自由に内装を作ることができるスケルトン住宅。海の見える逗子の高台に、DIYの腕前を生かして理想の住まいを作った。Style of Life開放感とこもり感を両立 多彩な居場所が連続する
飽きの来ない住空間グリーンの外壁が印象的なO邸。仕事と趣味を兼ねた防音室やインテリアなど、こだわりを細部まで追求。家族の希望を叶えた住まいが完成した。Ranking人気の家、ランキング狭い土地で快適に暮らす
都市型狭小住宅のスタイルこれまで取材した中から、人気があった家をテーマごとにセレクトして紹介します。今回は、都市の住宅の永遠のテーマ、狭い土地で快適に暮らす「狭小住宅」10のスタイル。Ranking人気の家、ランキングアウトドアリビングを取り入れた
家づくりと暮らし方これまで取材した中から、人気があった家をテーマごとにセレクトして紹介します。第1回は、最近話題の「アウトドアリビングの家」10のスタイル。Style of Life設計・施工を自ら行う住まいは暮らしの器
日々手を入れ、暮らしやすく「ごぼう設計工房」を営む工藤順一さん・恭子さん夫妻。2017年春に建てた自邸に少しずつ手を入れ、自分たちらしい空間をつくりあげてきた。Architecture見たことないつくりのRC住宅都会の狭小地で
街とつながって暮らす建築家が正方形の敷地にほれ込んで建てた家は、梁と床・天井のスラブを大胆にずらしてつくられた、今までにない体験のできるコンクリート住宅だ。ColumnOrné de Feuilles新しいオルネ ド フォイユは、
テーマにより変化する実験店舗目黒区不動前の住宅街に移転オープンしたオルネ ド フォイユは、お店という固定概念を取り払い、もっと自由に、実験的な場所としてスタート。Architecture土地の記憶を継承しつつ街とつながる街と家族がほどよい距離感で
つながって暮らす以前から近くに住んでいて街が気に入っていたという映画作家の北川さん。家づくりでは「デザインでこの土地の記憶をつなぎとめこの街ならではの雰囲気を引き継ぐ」ことがコンセプトのひとつとなった。Architecture“すのこ状”にして光を届ける 地域とつながる土間空間
想像が膨らむ“余白”のある家地域とのつながりを求めて、エントランスに土間を設け、道に向かって開放できる造りにしたTさん夫妻。光を取り込む工夫により、明るく心地よい空間となった。Greenプロが伝授する“植物が育つ家” 思い入れのある家具と
花や緑に寄り添う暮らし東京・中目黒で花屋を営む渡辺礼人さんと安樹子さん夫妻。4年程前に建てたご自宅は、花や緑が生活になじみ、“植物のプロ”ならではの手法が随所にのぞく。Architecture撮影スタジオを併設オンもオフも満たされる
必要スペックを詰込んだ白い箱3階建ての白い箱は、1、2階が吹き抜けでつながった住居、3階がスタジオ。屋上は菜園。写真家・柳原久子さんの家は快適に過ごすためのスペックが満載。Architecture玄関から寝室までひとつながりの家開放性とともに
家族の気配を感じながら暮らす井岡邸は建築面積が約40㎡。コンパクトながら開放感が感じられる空間は、「つながり感があるのがいい」「家族の気配を感じたい」という要望から生まれた。Architecture360度広がる都会のパノラマ6坪で叶える
快適でゆとりのある暮らし住み慣れた都会の街での永住を決めた古河さん夫妻。建築面積わずか6坪の超狭小地。建築家の知恵とアイディアで広々とした美しい空間が生まれた。